**********************************
過去のワークショップ 2018年
**********************************

2018年12月24日 ゆき先生によるヴィーナスヨガと翡翠の卵 秘密の行法のお話

2018年12月22日 静かな冬至の夜を エム・ベッティンジャーによるワークショップ

2018年12月15日『2018年を手放し、2019年へ』リザ・ロウィッツによるリストラティブヨガと瞑想のワークショップ

2018年12月8日 YukoによるAyuryoga Workshop
ヨーガとアーユルヴェーダの融合 全存在にヒーリングとバランスをもたらす古代の智慧とプラクティス
12月 初冬のアーユルヨーガ・ワークショップ For Balancing Vata & Kapha

2018年11月23日 リストラティブヨガ x チベットシンギングボウル スペシャル・ヒーリングクラス with リザ・ロウィッツ & ジェシー・リー・パーカー

2018年11月23日 Healing Moon – 癒しの月」ワークショップ:タオヨガとヨガニードラの癒しの力を探る ジェシー・リー・パーカー & リザ・ロウィッツ

2018年10月27日 YukoによるAyuryoga WS
ヨーガとアーユルヴェーダの融合 全存在にヒーリングとバランスをもたらす古代の智慧とプラクティス
10月 秋のアーユルヨーガ・ワークショップ For Balancing Vata

待望の新コース! リザ・ロウイッツと学ぶアドバンスド・リストラティブヨガ指導者養成コース

2018年9月24日 サンアンドムーンアカデミー この秋開講!
アカデミーキックオフイベント、Becoming A Woman: Conversation and Community

2018年9月21日 国際平和デー 音楽、瞑想、マントラで平和をともに祈るキルタンコンサート
with ダフネ・ツェ、Gumi、田中圭吾 & リザ・ロウィッツ

2018年8月19日 リザ・ロウィッツによるヨガニードラワークショップ(指導は英語で、少しの日本語を交えて開催いたします)

大人気のため、再度開催です!
2018年8月12日 6つの行いでハッピーに:瞑想とポーズの練習: リザ・ロウィッツによるワークショップ

2018年8月11日 YukoによるAyuryoga WS
ヨーガとアーユルヴェーダの融合 全存在にヒーリングとバランスをもたらす古代の智慧とプラクティス
8月 夏のアーユルヨーガ・ワークショップ For Pitta

2018年7月 キティ先生と学ぶサンアンドムーン マタニティ・ヨガ20時間指導者養成コース

2018年 リザ・ロウイッツと学ぶリストラティブ・ヨガ20時間指導者養成コース

2018年7月1日 6つの行いでハッピーに:瞑想とポーズの練習: リザ・ロウィッツによるワークショップ

2018年6月23日 YukoによるAyuryoga WS
ヨーガとアーユルヴェーダの融合 全存在にヒーリングとバランスをもたらす古代の智慧とプラクティス
6月 初夏のアーユルヨーガ・ワークショップ For Vata and Pitta

2018年6月3日 思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ

2018年5月18-20日 ダフネ・ツェと学ぶナーダ&バクティヨガ インストラクター養成集中コース

スペシャル! ナダヨガエクスペリエンス with リザ・ロウィッツ & 松久浩之

2018年5月3、4日 ゴールデンウィーク・ステイケーションwith リザ&エム

2018年4月21日 ジェネシス・ウェイでアーティストに! 若林リアン先生のガイドで描く直感ドローイング

2018年3月24、25日 ヨガでクロストレーニング! E-RYT500インストラークター、ケイトリン・カゼラによるワークショップ

2018年3月18日 思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ

2018年3月11日 セルフディフェンスと「氣」の使い方を学ぶ:桶谷省吾によるワークショップ

2018年2月 新登場! スペシャルコース: ヨガライフマジック
リザ・ロウィッツと学ぶ20時間集中コース

2018年1月28日 パドマ・イヴォンヌ・ジャック先生と学ぶサトルボディ・アサナ・ワークショップ: ヴァユ、チャクラ、バンダ

2018年1月19日 ハタヨガでフォーカスされる『6つの浄化法』の基礎講座、カズコによるハタヨガ・シャットカルマ(浄化法)ワークショップ

2018年1月8日 年に一度のアバンダンス・フロー ワークショップ リザ・ロウイッツによる1日集中講座

2018年1月7日 INTO THE FIRE: 過去にとらわれず前向きに、まっさらなところから新年を始めましょう。リザ・ロウィッツによるワークショップ

2018年1月 キティ先生と学ぶサンアンドムーン マタニティ・ヨガ20時間指導者養成コース



img_0069ゆき先生によるヴィーナスヨガと翡翠の卵 秘密の行法のお話

2018年12月24日(月/祝) 2:30pm-4:30pm

月1開催のヴィーナスヨガ。12月はスペシャルワークショップを開催いたします!

ジュエリーとして、女性の心を魅了してやまない、翡翠(ひすい)。
古代の高貴な女性たちは、この石のエネルギーを使って、自らの美と健康を養ってきました。
その具体的な方法は、口伝として限られた人だけの秘密とされ、長い年月、世に出ることはありませんでした。
近代の世となり、その方法が少しずつ明らかにされ、タオヨガや、タントラヨガの行法として活用されるようになりました。


【翡翠の卵】


この秘密のツールのご紹介と、この行法に深く関係のあるヴィーナスヨガのワークの実践を行います。


翡翠の卵(ひすいのたまご)とは、骨盤と生殖器についての知識を深め、女性を癒しで満たし、内なるエネルギーを引き出すためのツールです。


骨盤周辺(第1・第2チャクラ)は、女性の肉体、感情、エネルギー、セクシャルの健康を司る重要なエリアです。第1・第2チャクラを癒し、活性化することで、内なる智慧とパワーとの深い繋がりを持てるようになります。
現代のライフスタイルによる不調(デスクワークによる姿勢の乱れ、運動不足、不眠など)は、第1・第2チャクラを取り巻く骨盤底筋・生殖器官の正常な働きを妨げやすい状態にあります。

運動やワークアウトでは足りないこの部分を、ヴィーナスヨガのシークエンスでカバーしていきます。

ヴィーナスヨガの骨盤活性化シークエンスと、翡翠の卵と合わせて練習をしていくことで、骨盤内生殖器官内の血流が促進され、骨盤底筋の衰えによる不調、尿漏れ、子宮脱などの予防をします。
体内エネルギーの流れも促進され、疲れにくい身体になり、充実感を感じやすいマインドを引き出していきます。
翡翠の卵 を初めて使用する際の儀式と瞑想シークエンスを通して、自分自身の精力的で、感情的な面をより深く探究していきます。

(翡翠の卵の行法は、お話のみとなります。)


【参加をお勧めしたい方】
このワークショップは、年齢やヨガの経験を問わず、すべての女性が参加することができます。
子宮筋腫、PMSなど生殖器官や生理の不調に悩んでいる方、子育て中のママ、更年期障害、アスリートの方。
充実した性生活を送りたいと考えている方。

【持ち物】
必要に応じて、ボトルに入った飲み物など
(必ずフタの閉まる容器でお持ち下さい。飲み口の空いたカバーのみのコーヒーやお茶等の持込みはご遠慮ください。)
ゆったりとした動きやすい服装でお越しください。
汗を大量にかくような運動はありません。



yuki_ws【講師プロフィール・ゆきについて】

長く会社員生活を送り、心身を酷使した結果、次々と病気を発症し、手術を受けなければならない身体になっていた。そんな時期にヨガに出会い、2004年からSun & Moonや様々なヨガスタジオで練習を重ねる。

ヨガの練習を続けていくうちにヴィーナスヨガの創始者、セーラ・シヴァニと出会い、これがゆきのヨガ観を変える大切な出会いとなる。
それまで、多くのアーサナができるようになることばかりに固執していた考え方は少しずつ変わり、
孤独を抱えがちな現代を生きる女性にとって、繋がることがいかに必要で、癒しとなることを学びました。

ゆきはシヴァニの教えを受けに度々オーストラリアを訪れており、
日本でシヴァニがワークショップを開催するときはアシスタントを務め、また沖縄ヴィーナスヨガ TTCのオーガーナイザーを務めた経験を持つ。
2016年ヨガフェスタ横浜にて、ヴィーナスヨガ アカデミークラスを担当。
現在は、都内のヨガスタジオでヨガを指導するかたわら、小さな子供を持つママへのヨガを、自主開催で提供している。

参加費:4000円

このワークショップは日本語で開催いたします。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


solstice静かな冬至の夜を エム・ベッティンジャーによるワークショップ

2018年12月22日(土) 5.00pm -8.00pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみの受付となります。

太陽が顔を出す時間が最も短い冬至の日に、キャンドルの灯火の中で1年の疲れを癒し、究極のリラクゼーションで身体をいたわりましょう。1年で最も日が短く夜の長いこの日を、世界各地でさまざまな方法で迎えています。太陽の傾き加減が変わって私たちに光を照らしてくれるようになるその前に、1年を振り返る時間を一緒に持ちましょう。

2018年の忙しさから少し離れる時間を作って、陰ヨガ、呼吸法、108回のOM、瞑想とともに優しく流れる時間に身も心も任せ、来たる新年の抱負を設定します。そして、リストラティブヨガで身体の奥深くまで落ち着かせ、ヨガニードラの究極のリラクゼーションを味わいます。

自分のために、特別なケアを施す時間です。ここから元気を養いましょう。

インストラクターについて: エム・ベッティンジャー

参加費: 5,000 yen

日本語通訳:鈴木ミナ

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


forgiveness年末の瞑想ワークショップ
『2018年を手放し、2019年へ』リザ・ロウィッツのガイドによる許しの瞑想

2018年12月15日(土) 5:00pm-7:00pm
ドロップインOK(事前登録された方を優先いたします。)

自分の生活に新しいエネルギーと余裕を取り入れたいと思ったら、そのための場所を空けてあげなければなりません。これには、心を切り替えてモヤモヤを拭い去って、心の奥底にあるネガティブな気持ちや怒りの感情を手放すことが必要です。このパワフルなワークショップでは、緩やかな動きにに加えて、許しのガイド瞑想とネガティブな性質を手放すためのプジャを行います。そして、最後にリストラティブヨガを行います。自分に、また他者に対する、非難、罪の意識、怒り、恥ずかしさといった感情を手放す練習をします。

許しとは、変化を含めた過程です。強制することは何もなく、自分の真実を受け入れ、自分なりのペースで行うことです。

年の瀬に心身ともに整理して、新年を迎え、そして新しいことに向かって前進しましょう。

参加費:3000円(クラスカード使用可、お申し込み時にクラスカードの種類とともにお知らせください。)

日本語通訳:高橋はるか

<申し込み方法> 受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


ヨーガとアーユルヴェーダの融合 全存在にヒーリングとバランスをもたらす古代の智慧とプラクティス
YukoによるAyuryoga(アーユルヨーガ)WSシリーズ

img_2433<12月 初冬のアーユルヨーガ・ワークショップ For Balancing Vata & Kapha>
12月のスペシャル企画!
日本では数少ない正式なAyuryoga(アーユルヨーガ)指導者養成コースを修了したYukoによるアーユルヨーガ2時間ワークショプです。12月は冬から春にかけて優勢になるカファの特性にフォーカスします。3つのドーシャのアンバランスによる心と身体の不調を改善し、バランスを生み出すための初冬のアーユルヨーガです。

2018年12月8日(土) 4:30pm-6:30pm

私たちはお互いに、ふるまい方や感情表現、触発される動機や興味の対象、感じる力、不調になる原因、ストレスや恐怖、不安や失敗から身を守る方法が異なります。アーユルヴェーダの癒しの科学は個人の質(プラクリティ)の正しい認識が基盤となっています。
もし、それぞれの個人が自分の質に気づいていれば自分に合った食事法やライフスタイルを理解しやすくなります。
ある人にとってよい食べ物も別の人にとっては毒になることもあります。そのため、人生を健康で幸せな状態へと調和させるためには、個人の質をよく知ることが大切です。
気質や体質は定義づけるには複雑な概念でもありますが、アーユルヴェーダは区別の目安となる特有の、そして、その永続的な特質を自然の原理から導きだし、それが個別にみられる特徴を理解するのに役立てる基本要素となっています。

気質にはVata(ヴァータ)、Pitta(ピッタ)、Kapha(カファ)があります。純粋なヴァータ、または純粋なピッタやカファという人はほどんどいません。たいていの場合、ふたつのカテゴリーが優勢です。なぜなら私たちの気質は胎児の時に両親の二つの体とマインドの状態から得たものだからです。

Ayuryoga(アーユルヨーガ)は人々の健康をサポートする為、アーユルヴェーダの著名な医師 Dr.ヴァサント・ラッドにより産み出されたヨーガとヴェーダ科学、そしてアーユルヴェーダとヨーガセラピーを融合させたハタヨーガ・セラピーです。
クラスはドーシャのバランスを整えるための瞑想や呼吸法、ムドラー、アーサナを通して、一人ひとりのその日の体調やコンディションや季節に合わせて数種類のポーズをゆっくりと丁寧に行います。

<初冬のワークショップ ヴァータとカファの乱れを安定させる>
気温が下がり、風が冷たく、雲りがちな季節はKapha(カファ)が優勢になる時期です。カファは流れる水のような性質ではなく、氷のように固まり、くっつきあうエネルギーを持っています。その粘着性と油性により、この時期には風邪や咳、痰や気管支炎などの症状が出やすいのもカファの特性です。
初冬のアーユルヨーガは粘液がとどまることによっておこる呼吸器系の不調を取り除き、安定感とみずみずしさを持つカファの性質を活かし、Vata(ヴァータ)の冷性や乾性とのバランスを保つための特別クラスです。

自然と宇宙の元素に基づいたシークエンス(ポーズ構成)はアーユルヨーガのプラーナヤーマから始まり、ナマスカーラへ、そして季節に合わせた3つの体質(ドーシャ)を整えるアーユルヨーガのアーサナへと進み、瞑想へと導かれます。アーユルヨーガのクラスの参加後は安定感と活力を得られるでしょう。

<アーユルヨーガWSの内容>
1.プラーナヤーマ(アーユルヨーガの9種類の呼吸法から季節に合わせて数種類)
2. 太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)または月の礼拝(チャンドラ・ナマスカーラ)
3. ドーシャを調和する太陽礼拝と月の礼拝のバリエーション
4. 季節のアーユルヨーガ・アーサナ
5. ドーシャ(体質)の乱れを調和するアーユルヨーガ・アーサナ
6. アグニ(消化力)のバランスを整えるアーユルヨーガ・アーサナ
7. マントラ瞑想

このAyuryoga(アーユルヨーガ)スペシャルWSでは、アーユルヴェーダに基づいたヨーガセラピー、呼吸法、プラーナヤーマ、瞑想を行います。アーユルヴェーダの様々な原理にフォーカスしたヨーガを体験できます。

このワークショップシリーズは2ヶ月に1度のペースで開催いたします。季節の変化に合わせて体調を整え、健やかに過ごすためのヒントを学びます。

yuko_sky<講師>
Yuko (後藤 裕子)
Rasayana Yoga主宰。
大手ヨガスタジオでインストラクター養成コースを担当しながら、ヨーガとアーユルヴェーダを日々研鑚中。幼少よりヨーガとダンスを習得。日本大学芸術学部洋舞コース卒。在学中より数多くの舞台に立ち、文化庁海外文化交流事業の海外公演などの経験を持つ。様々なボディワークを学び、現在はヨーガセラピストとして活動しながら、さらにヨーガの叡智とアーユルヴェーダをライフワークとして日常生活に取り入れる為に学び続けている。
アーユルヨーガ正式指導者資格取得。全米ヨガアライアンス E-RYT-500認定講師。
YACEPヨーガ継続研修プロバイダー ※Yukoによる全講座は全米ヨガアライアンス認定の継続研修時間に加算できます。

参加対象レベル:ヨガ練習歴半年以上が望ましい。妊娠中の方はお控えください。

参加費:4000円

リピーター割引スタート!
アーユルヨガワークショップは2カ月に1回、季節とともに起こりやすいドーシャの乱れを整えるヒント満載で開催しています。四季の移り変わりを体感して、もっと健やかに楽しみたいと考えている方には嬉しい割引です!
リピーター割引:3500円(お申し込み時に必ずリピーターである旨をお知らせください!)

このワークショップは日本語で開催いたします。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


unnamed-4リストラティブヨガ x チベットシンギングボウル
スペシャル・ヒーリングクラス
with リザ・ロウィッツ & ジェシー・リー・パーカー

11月23日(金/祝) 5:00pm-7:00pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付いたします。

リザ先生とジェシー先生が導く、深〜いリラクゼーション体験。
ジェシー先生が奏でるチベットシンギングボウルの癒しのバイブレーションが響く中、リザ先生の指導によるリストラティブヨガで心身ともにスイッチオフ。究極の癒しの時間です。

参加費:4,000円

同時お申し込み特別割引!
同日2pm-4pm開催の「女性エネルギーを活性化するヒーリングムーン(癒しの月)ワークショップ」と同時お申し込みの方
両方のイベント参加の割引価格:8,000円
(片方のイベントが満員になった場合は、同時お申し込みの割引を終了いたします。)

定員:19名

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


tibet-bowl-taoyoga-2「Healing Moon – 癒しの月」ワークショップ:タオヨガとヨガニードラの癒しの力を探る
ジェシー・リー・パーカー & リザ・ロウィッツ

定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付可能です。

11月23日(金/祝) 2:00pm-4:00pm

ジェシー・リー・パーカーとリザ・ロウィッツが贈る、女性エネルギーを活性化するヒーリングムーン(癒しの月)ワークショップへどうぞ。

ジェシー先生が導くタオヨガのユニークな手法で「内なるエネルギー」を復元し、ホルモンバランスを整えます。また自己を癒す力を生み出し、若々しい力を取り戻します。古代の女性のタオイスト・ヨガ指導者によって考案された、バランス・癒し・ハーモニーをもたらすユニークなフローと瞑想を学びます。まさに現代の女性が必要としている、本当に効果の高い練習です。また、「月のサイクル」や、癒しをもたらす月のエネルギーと調和する方法も学びます。

学びの時間の後は、リザ先生が導く慈悲の瞑想(メッタ)で心に滋養を。そして、リラクゼーションを誘うヨガニードラで心身ともに究極の休息感を味わいましょう。ヨガニードラではジェシー先生がチベットシンギングボウルを演奏します。

このワークショップは特に、不妊、ホルモンバランスの不調、女性特有の問題を抱えている方にお薦めです。

インストラクターについて
ジェシー・リー・パーカー
リザ・ロウィッツ

日本語通訳:鈴木ミナ

参加費:5,000円

同時お申し込み特別割引!
同日5pm-7pm開催の「リストラティブヨガ x チベットシンギングボウル
スペシャル・ヒーリングクラス」と同時お申し込みの方
両方のイベント参加の割引価格:8,000円
(片方のイベントが満員になった場合は、同時お申し込みの割引を終了いたします。)

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


ヨーガとアーユルヴェーダの融合 全存在にヒーリングとバランスをもたらす古代の智慧とプラクティス
YukoによるAyuryoga(アーユルヨーガ)WSシリーズ

pitta<10月 秋のアーユルヨーガ・ワークショップ For Balancing Vata>
10月のスペシャル企画!
日本では数少ない正式なAyuryoga(アーユルヨーガ)指導者養成コースを修了したYukoによるアーユルヨーガ2時間ワークショプです。10月のテーマは季節の変わり目におこりやすいVataドーシャのアンバランスによる心と身体の不調を改善し、バランスを生み出すためのアーユルヨーガです。

2018年10月27日(土) 4:30pm-6:30pm
残席わずかです!

私たちはお互いに、ふるまい方や感情表現、触発される動機や興味の対象、感じる力、不調になる原因、ストレスや恐怖、不安や失敗から身を守る方法が異なります。アーユルヴェーダの癒しの科学は個人の質(プラクリティ)の正しい認識が基盤となっています。
もし、それぞれの個人が自分の質に気づいていれば自分に合った食事法やライフスタイルを理解しやすくなります。
ある人にとってよい食べ物も別の人にとっては毒になることもあります。そのため、人生を健康で幸せな状態へと調和させるためには、個人の質をよく知ることが大切です。
気質や体質は定義づけるには複雑な概念でもありますが、アーユルヴェーダは区別の目安となる特有の、そして、その永続的な特質を自然の原理から導きだし、それが個別にみられる特徴を理解するのに役立てる基本要素となっています。

気質にはVata(ヴァータ)、Pitta(ピッタ)、Kapha(カファ)があります。純粋なヴァータ、または純粋なピッタやカファという人はほどんどいません。たいていの場合、ふたつのカテゴリーが優勢です。なぜなら私たちの気質は胎児の時に両親の二つの体とマインドの状態から得たものだからです。

Ayuryoga(アーユルヨーガ)は人々の健康をサポートする為、アーユルヴェーダの著名な医師 Dr.ヴァサント・ラッドにより産み出されたヨーガとヴェーダ科学、そしてアーユルヴェーダとヨーガセラピーを融合させたハタヨーガ・セラピーです。
クラスはドーシャのバランスを整えるための瞑想や呼吸法、ムドラー、アーサナを通して、一人ひとりのその日の体調やコンディションや季節に合わせて数種類のポーズをゆっくりと丁寧に行います。

<秋のワークショップ ヴァータの安定させる>
秋はVata(ヴァータ)の特性が増える季節です。夏から続いた冷たい食べ物や飲み物をとる習慣をやめて、風や乾燥から身を守る必要があります。なぜならVata特有の病気や不調(便秘、不眠、腰痛)が起こりやすくなるからです。
初秋のアーユルヨーガはVataの特性がでやすい秋から初冬にかけての不安定な身体や心を落ち着かせ、気力を充実させるための特別クラスです。

自然と宇宙の元素に基づいたシークエンス(ポーズ構成)はアーユルヨーガのプラーナヤーマから始まり、ナマスカーラへ、そして季節に合わせた3つの体質(ドーシャ)を整えるアーユルヨーガのアーサナへと進み、瞑想へと導かれます。アーユルヨーガのクラスの参加後は安定感と活力を得られるでしょう。

<アーユルヨーガWSの内容>
1. プラーナヤーマ(アーユルヨーガの9種類の呼吸法から季節に合わせて数種類)
2. 太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)または月の礼拝(チャンドラ・ナマスカーラ)
3. ドーシャを調和する太陽礼拝と月の礼拝のバリエーション
4. 季節のアーユルヨーガ・アーサナ
5. ドーシャ(体質)の乱れを調和するアーユルヨーガ・アーサナ
6. アグニ(消化力)のバランスを整えるアーユルヨーガ・アーサナ
7. マントラ瞑想

このAyuryoga(アーユルヨーガ)スペシャルWSでは、アーユルヴェーダに基づいたヨーガセラピー、呼吸法、プラーナヤーマ、瞑想を行います。アーユルヴェーダの様々な原理にフォーカスしたヨーガを体験できます。

このワークショップシリーズは2ヶ月に1度のペースで開催いたします。季節の変化に合わせて体調を整え、健やかに過ごすためのヒントを学びます。

yuko_sky<講師>
Yuko (後藤 裕子)
Rasayana Yoga主宰。
大手ヨガスタジオでインストラクター養成コースを担当しながら、ヨーガとアーユルヴェーダを日々研鑚中。幼少よりヨーガとダンスを習得。日本大学芸術学部洋舞コース卒。在学中より数多くの舞台に立ち、文化庁海外文化交流事業の海外公演などの経験を持つ。様々なボディワークを学び、現在はヨーガセラピストとして活動しながら、さらにヨーガの叡智とアーユルヴェーダをライフワークとして日常生活に取り入れる為に学び続けている。
アーユルヨーガ正式指導者資格取得。全米ヨガアライアンスRYT-500認定講師。
YACEPヨーガ継続研修プロバイダー ※Yukoによる全講座は全米ヨガアライアンス認定の継続研修時間に加算できます。

参加対象レベル:ヨガ練習歴半年以上が望ましい。

参加費:4000円
このワークショップは日本語で開催いたします。

<申し込み方法> 受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。



待望の新コース!
リザ・ロウィッツと学ぶアドバンスド・リストラティブヨガ指導者養成コース
2018年10月5-8日

restorative_yogafest2018_2現代社会はストレス度が非常に高まっています。これまでに増して、自己の中に穏やかな静けさとすべてを受容するスペースを持つことが大切です。
リストラティブヨガは、落ち着いて安定した「軸」を作っていくための練習として最適です。自己に戻り、心身ともに充電して生きる力を再生させる静かな練習を必要としている人たちに指導者として伝えていける理想的な練習方法です。

これまでたくさんのご要望をいただいていたサンアンドムーン・リストラティブヨガ指導者養成のアドバンスコースを、このたび初めて開催することになりました。

【スケジュール】
10月5日(金) 5:00pm-9:30pm (4.5 hrs)
10月6日(土) 5:00pm-9:30pm (4.5 hrs)
10月7日(日) 3:00pm-7:30pm (4.5 hrs)
10月8日(月) 9:00am-4:30pm (6.5 hrs、1時間休憩)

今年、サンアンドムーンは、新しいコース、リザ・ロウィッツと学ぶアドバンスド・リストラティブヨガ指導者養成コースを開催いたします。

リストラティブヨガ指導のスキルと知識を深め、自信をもって指導していくための集中プログラムです。このパワフルな20時間のアドバンスド・リストラティブヨガ指導者養成コースにぜひご参加ください。指導意欲が高まること間違いありません!

サンアンドムーンのアドバンスド・リストラティブヨガ指導者養成コースは、ベーシックなリストラティブヨガ指導者養成コースの内容からレベルアップして、新しい総合的なコースコンテンツを学びます。ヨガや瞑想の練習、指導スキルを深め、スピリチュアルな成長を促します。

指導スキルを次のレベルへ向上させるために、新しいリストラティブヨガポーズ、瞑想のテクニックと練習法、指導スキルなどのコースコンテンツを丁寧に選び抜いて構成しています。また、実践的な指導の練習を行い、フィードバックを得る時間もたっぷりと予定しています。広い心とマインド、学び続けることへの意欲、まさにこれが素晴らしいヨガ指導者になるために支えとなります。謙虚に、そしてビギナーのようなハングリー精神を保つことが、個人のプロとしての成長の鍵となります。自分の練習を深め、指導する生徒の練習も深めてあげられるように、スキルを磨き続けることが欠かせません。

サンアンドムーンでこれまで開催してきたベーシックのリストラティブヨガ指導者養成コースの修了生のみなさんからずっとリクエストをいただいていたこのコースを開催できることにワクワクしています。大勢の皆さんにご参加頂けますように!

【コースの内容】
viparita_karani_chair1日目と2日目:リストラティブヨガポーズ(アドバンスド)

・瞑想の練習とその伝え方
・新しいリストラティブヨガポーズ(プロップスのセットアップとさまざまな使い方、利点なども合わせて学習します)
・ハタヨガクラスへのリストラティブヨガポーズの取り入れ方とプロップスの使い方
・リストラティブヨガの作用や効果について、レベルを深めて探究し、ディスカッションを行います
・ベーシックコースで学んだポーズと瞑想のレビュー
・ディスカッション、内省、パートナーワーク、指導の練習

3日目:瞑想/マインドフルネス
・瞑想の練習方法と指導方法
・3つのマインドフルネス・テクニックと瞑想(ベーシックのRTTCとは別の瞑想を行います)
・指導スキルクリニック:瞑想の指導練習を行い、フィードバックを得ながら学びます
・ディスカッション、内省、パートナーワーク、指導の練習

4日目:指導スキルの総復習
・瞑想の練習方法と指導方法
・観察する技術:細かい部分まで見る方法
・シャバアーサナ:生徒に喜んでもらえるアジャスト方法
・ヨガニードラ:短いバージョンと長いバージョンの2つのヨガニードラ瞑想のガイドを学び、指導方法を連取します
・1〜3日目のスキルの復習
・指導スキルクリニック:パートナーワークで、指導とアジャストの練習
・ディスカッション、内省、パートナーワーク、指導の練習
・クロージングサークル(全員でまとめを行います)

restorative_yogafest2018【修了書発行について】
コース全日程に出席した受講生に対し、コース終了時にサンアンドムーンのアドバンスド・リストラティブヨガ指導者養成コースの修了書を授与いたします。

【対象となる受講生】
このアドバンスド・リストラティブヨガ指導者養成コースは、サンアンドムーンのリストラティブヨガ指導者養成コースまたはローリング・リストラティブヨガ指導者養成コースを修了した方、あるいは、その他のリストラティブヨガ指導者養成コースまたは200時間ヨガ指導者養成コースでリストラティブヨガを学んだ方。リストラティブヨガ、瞑想、指導スキルの学びを深めたい方に最適です。ご不明な点はスタジオまでお問い合わせください。

コースは英語で開催し、全日程に日本語通訳がつきます。
日本語通訳:トンプソン浩美・キティ

受講生には、英語または日本語の総合マニュアルが配付されます。両言語ともご希望の方は、2冊目の言語のマニュアルを3500円で販売いたします。ご希望の方は、必ず前もってお知らせください。

【受講費】
通常受講費 98000円
早割り 88000円(2018年8月20日までに受講費のお支払いを含め、登録を完了する方が対象)

ご質問等は遠慮なくスタジオまでお問い合わせください。

【お申し込み】 *受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3.リストラティブ・ヨガの経験、および本コースの受講志望理由を説明してください。
4.本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
5.受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方はお知らせください。)
お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。

(Photos by Yasuyuki Kobayashi)



サンアンドムーンアカデミー、この秋開講

sma_logoみんなで集まると素晴らしい力が生まれる。私たちの周りには、さまざまな文化をバックグラウンドにもつ、平凡な暮らしの中を非凡に生きる素晴らしいストーリーに溢れた、感動を与える人々が大勢います。サンアンドムーンアカデミーは、講義やワークショップ、会談、パフォーマンスなどなど、自信を与え、次に向かって動いていく力を与えるイベントを、サンアンドムーンヨガで定期的に開催していきます。スピリチュアリティ、ヨガ、サイエンス/テクノロジー、アート、いろいろな発想など、それを見る視点から、取り組み方まで、人々を勇気づけるテーマを取り上げます。サンアンドムーンアカデミーのコミュニティは、学びを吸収し、大勢の方と分け合いながら成長し続けます。

サンアンドムーンは誰もが安心して参加でき、5つの「I(アイ)」、Idea(発想)、Information(情報)、Inspiration(インスピレーション)、Innovation(改革)、Inquiry(問いかけ)をキーワードに互いが繋がる、そんなコミュニティ・スペースです。生活を充実させ、励みになるプログラムを提供することを目指しています。

leza_tomoアカデミー・キックオフ・イベント
Becoming A Woman: Conversation and Community
サンアンドムーンヨガ15周年とサンアンドムーンアカデミー発足記念イベント
スピーカー:吉澤朋、リザ・ロウィッツ
9月24日(月/祝) 5:30pm-7:00pm

作家、ヨギーニ、ビジネスウーマンのリザ・ロウィッツが、ライター/翻訳家、東京都庁生活文化局国際PR担当の吉澤朋と共に、女性であること、そしてそれが意味するところについて語ります。

始めの30分は基本的に英語のみのインタビューで進めてまいりますが、時折日本語のサポートを差し入れる予定です。
また、残りの1時間は参加者の皆さんにもご参加頂いて、女性になること、前半のインタビューの内容について語り合います。こちらは日英の通訳が入りますので、どうぞ皆さんも語り合いにはご参加ください。

入場無料

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。


daphne_flower国際平和デー 音楽、瞑想、マントラで平和をともに祈るキルタンコンサート
with ダフネ・ツェ、Gumi、田中圭吾 & リザ・ロウィッツ

定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付可能です。

2018年9月21日(金) 7:30pm-10:00pm
* 時間を変更いたしました。ご注意ください。

国際平和デーをサンアンドムーンで。
ダフネ・ツェがまたサンアンドムーンに愛溢れる歌声とエネルギーを届けに来てくれます!
今回はGumi(バーンスリー)と田中圭吾(サウンドクリエイター)とともに贈ります。リザ・ロウィッツのリードによる瞑想も合わせて、みんなで平和への祈りの輪を拡げましょう!

「あなたがいる場所で、ちょっとだけいいことをしてみてください。
その、ちょっとだけがたくさん集まれば、世界は圧倒されるから。」
- デズモンド・ツツ

毎年9月21日は、世界中のあちらこちらで国際平和デーの活動が行われています。国連総会はこの日を、世界中の国と人々が理想の平和の中で暮らせるように奨励するための日として、国際平和デーに宣言しました。

ダフネ・ツェ、リザ・ロウィッツ、Gumi、田中圭吾と一緒に、音楽、瞑想、マントラで平和を祈り、願う夜にどうぞ。みんなで集まって、元気を与えて励まし合い、家族やコミュニティから世界へと平和を広げていきましょう。

ダフネの歌声に合わせてみんなで声を出しましょう! 癒やしのマントラで奏でる音楽や瞑想もご体験ください。
どなたでもご参加いただけます。音楽の経験は必要ありません。子どもから大人まで、みんなで参加してください!

開場: 7:00pm(これより早くいらっしゃることはご遠慮ください。)
コンサート: 7:30pmスタート(遅れての参加はご遠慮ください。)

参加費:
4000円 (9月14日までにお支払い完了する場合: 3500円)
みなさまから集めた参加費の一部は、サポートを必要としている方へ寄付いたします。)

必ず事前予約をお願いいたします。(スペースに余裕があれば、ドロップインを受け付ける予定ですが、お知らせは開催直前になります。)
ご予約のメールを受け取り次第、スタジオからお支払いに関する情報を送信いたします。

daphne_playingダフネ・ツェについて:
ダフネ・ツェは、テキサス出身の才気あふれるソウルフルなアーティストであり、先生でもある。幼少の頃より歌をはじめ、大学卒業後にロスアンジェルスに拠点を移す。20年前に初めてヨガクラスを受けてから、現代的なフォークシンガー/作詞家のスタイルとスピリチュアルプラクティスを融合した独自のスタイルを行なってきた。テキサス州オースティンにあるテキサス大学やバークリー音楽大学、シカゴのThe Old Town School of Folk Musicにて音楽を学び、キールタン指導者のジャイ・アタルよりキールタンを学ぶ。そして、主にヨーロッパやアメリカ、アジアなどさまざまな国を旅しながら、彼女の音楽をシェアする活動を行っている。世界的なヨガ指導者であるShiva Rea 氏と編集したヨガミュージックのコンピレーションや、4枚のアルバム ~Mata(バリにてレコーディング)、Finding Water(ハワイにてレコーディング)、Samahita Live(タイにてレコーディング)、Arigato(日本にてレコーディング)~をリリースしている。.
カリフォルニア州ロスアンジェルスにあるヴェニスにてヨガのインストラクター養成コースを修了し、2004年よりヨガを指導し始める。当初はキッズ・ヨガの指導を通して、キッズたちとの関わりの中に喜びと光を見出すようになり、次第にあらゆる年齢域の人々に指導するようになる。ダフネの毎日のプラクティスは、Shiva Rea氏、Erich Schiffman氏、Mark Whitwell氏からの教えを採用している。
バリに滞在していた2009年に、ダフネの友人である Ellen Watson と共に “SpiritDance SoulSong” を共同で設立。 “SpiritDance SoulSong” とは動く・音を出す・歌うを一つにまとめたワークであり、健康によい効果をもたらす基盤である。ダンスと音のヨガ を私たちに思い出させてくれる完全一体型のプラクティスである。

ダフネの魂のこもった指導と音楽は、神の愛と喜びをもって人生をフルに生きるというメッセージを日本のたくさんの人々に伝え続けている。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


yoganidra落ち着きのある涼しさを呼び込みましょう ヨガニードラによるリラクゼーション with リザ・ロウィッツ

2018年8月19日(日) 5:00pm-7:00pm
このワークショップは英語での指導ですが、少し日本語を交えて行います。

リザ先生の大人気のヨガニードラワークショップ。真夏の夕方、暑くとも、心は落ち着きを保ちましょう。

ヨガ・ニードラとはマインドが覚醒と睡眠の間にある状態で、身体と心を深い休息へ、また完全なリラクゼーションへと導きます。シャヴァーサナ(屍のポーズ)で、瞑想の導きに乗って意識を身体の各部へと移動させていきサトルエネルギー(微細なエネルギー)の経路を活性化させ、肉体、心、マインドの緊張や疲労を和らげていきます。

レベル:初心者から中級者。ヨガニードラの経験は必要ありません。

参加費:3500円
定員:18名

詳細(英語ページ)

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


希望者が多かったため、再度開催いたします!
6つの行いでハッピーに:瞑想とポーズの練習: リザ・ロウィッツによるワークショップ

2018年8月12日(日) 5:00pm-7:00pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付可能です。

Image (c) http://yanaskydancer.blogspot.jp

人の人生や生活の「不完全」でごつごつと荒いままの石を、どのようにして形を整えていけばよいでしょうか。石を磨いて愛情と思いやりにあふれるダイヤモンドにしていくにはどうしたらよいでしょうか。日常的に実践する6つの行いがこの方法を教えてくれます。このヨガシリーズは、法華経にある「6つの行い」(寛大さ、優しさ、忍耐、精進、沈黙、智慧)を育むために1000年も前に作られたヨガのポーズのシーケンスにチベット仏教の思いやりを育む瞑想(トンレン瞑想)が織り込まれて作られています。この素晴らしい練習により、自分に対して、また家族や友達、そして敵対する人や知らない人、さらにはこれからの世代の人たちに対して思いやりの心を育みます。このように、自己の内側から(考え方や毎日の行動)、また外側から(アーサナや呼吸法)働きかけ、気付きを促し、自己変容へと導きます。
心を開く癒しのヨガプラクティスと瞑想にぜひご参加ください。練習が完全なる行いを導きます!

初心者から中級者向け。全レベルOK、初めての方もどうぞご参加ください。ヨガマットはスタジオにあります。飲み水と、小さいタオルをお持ちください。

Image (c) http://yanaskydancer.blogspot.jp

講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ

参加費:3,500円

日本語通訳:高橋はるか

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


ヨーガとアーユルヴェーダの融合 全存在にヒーリングとバランスをもたらす古代の智慧とプラクティス
YukoによるAyuryoga(アーユルヨーガ)WSシリーズ

<8月 夏のアーユルヨーガ・ワークショップ For Balancing Pitta>
日本では数少ない正式なAyuryoga(アーユルヨーガ)指導者養成コースを修了したYukoによるアーユルヨーガ2時間ワークショプです。8月のテーマは真夏におこりやすいドーシャのアンバランスによる心と身体の不調を改善し、バランスを生み出すアーユルヨーガです。夏の気温の上昇による内部環境や外部環境の変化への理解とPitta(ピッタ)を安定させるための気づきを促します。

2018年8月11日(土) 4:30pm-6:30pm

ayuryogaなぜ、人によってこんなにも、体のサイズや形、肌の色、エネルギーの強さや健康状態が違うのでしょうか? 
なぜ私たちはみな、さまざまな知性や考え方、行動やふるまい、反応、環境への適応性を示すのでしょうか?
これらの疑問への答えは、私たちのプラクリティ(気質)、私たちのユニークな体質、すなわち私たちの性質にあります。
アーユルヴェーダは、すべてのものは5つの要素「地」「水」「火」「風」「空」で構成されその相互作用の認識が基盤となっています。この五元素の組み合わせにより、ヴァータ、ピッタ、カファという3つの体質(ドーシャ)が季節、生活環境や生活習慣により乱れる事から心と身体の不調和が生じると考えられています。
人はみな、生まれつきの強さと弱さがあります。もし私たちが自分の強さと弱さを知り、自分の気質や不調の原因を理解できたなら、生をより幸せで健康的なものにすることができます。

Ayuryoga(アーユルヨーガ)は人々の健康をサポートする為、アーユルヴェーダの著名な医師Dr. ヴァサント・ラッド氏により産み出されたヨーガとヴェーダ科学、そしてアーユルヴェーダトヨーガセラピーを融合させたハタヨーガセラピーです。
クラスはドーシャのバランスを整えるための瞑想や呼吸法、ムドラー、アーサナを通して、一人ひとりのその日の体調やコンディションや季節に合わせて数種類のポーズをゆっくりと丁寧に行います。

真夏のアーユルヨーガは夏におこりやすいPitta(ピッタ)の乱れや冷房や冷たいものの取りすぎなどで弱った消化力を安定させ、暑い夏を乗り切るための特別クラスです。
自然と宇宙の元素に基づいたシークエンス(ポーズ構成)はアーユルヨーガのプラーナヤーマから始まり、チャンドラ・マスカーラへ、そして季節に合わせた3つの体質(ドーシャ)を整えるアーユルヨーガのポーズへ進み、瞑想へと導かれます。アーユルヨーガのクラスの参加後は安定感と活力を得られるでしょう。

<アーユルヨーガWSの内容>
1.プラーナヤーマ(アーユルヨーガの9種類の呼吸法から季節に合わせて数種類)
2. 太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)または月の礼拝(チャンドラ・ナマスカーラ)
3. ドーシャを調和する太陽礼拝と月の礼拝のバリエーション
4. 季節のアーユルヨーガ・アーサナ
5. ドーシャ(体質)の乱れを調和するアーユルヨーガ・アーサナ
6. アグニ(消化力)のバランスを整えるアーユルヨーガ・アーサナ
7. マントラ瞑想

このAyuryoga(アーユルヨーガ)スペシャルWSでは、アーユルヴェーダに基づいたヨーガセラピー、呼吸法、プラーナヤーマ、瞑想を行います。アーユルヴェーダの様々な原理にフォーカスしたヨーガを体験できます。

このワークショップシリーズは2ヶ月に1度のペースで開催いたします。季節の変化に合わせて体調を整え、健やかに過ごすためのヒントを学びます。

yuko_sky<講師>
Yuko (後藤 裕子) 
Rasayana Yoga主宰。
大手ヨガスタジオでインストラクター養成コースを担当しながら、ヨーガとアーユルヴェーダを日々研鑚中。幼少よりヨーガとダンスを習得。日本大学芸術学部洋舞コース卒。在学中より数多くの舞台に立ち、文化庁海外文化交流事業の海外公演などの経験を持つ。様々なボディワークを学び、現在はヨーガセラピストとして活動しながら、さらにヨーガの叡智とアーユルヴェーダをライフワークとして日常生活に取り入れる為に学び続けている。

アーユルヨーガ正式指導者資格取得。全米ヨガアライアンスRYT-500認定講師。
YACEPヨーガ継続研修プロバイダー※Yukoによる全講座は全米ヨガアライアンス認定の継続研修時間に加算できます。

参加対象レベル:ヨガ練習歴半年以上が望ましい。

参加費:4000円
このワークショップは日本語で開催いたします。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。



キティ先生と学ぶサンアンドムーン マタニティ・ヨガ20時間指導者養成コース 第4期
2018年7月

marternity2_small2018年
7月19日(木) 4:30pm-9:30pm (5時間)
7月20日(金) 4:30pm-9:30pm (5時間)
7月21日(土) 4:30pm-9:30pm (5時間)
7月22日(日) 4:30pm-9:30pm (5時間)

講師:ヒロミ・キティ・トンプソン

日本で現役マタニティヨガ講師として7年以上継続的にマタニティヨガを教え、現状を把握し、信頼する助産師と共に、日本の妊娠、出産、産後の状況と真摯に向き合っているHiromi Kitty Thompson先生の講師養成講座です!

<なぜマタニティ・ヨガの需要が高いのか?>
マタニティ・ヨガは妊婦さんの間でとても注目度が高く、多くのヨガスタジオ、産院、助産院、子育て支援センターなど、様々な場所でクラスが開かれています。クラスの中では身体を呼吸と共に動かしてゆったりと丁寧にポーズをとることで、出産に必要な筋肉群に柔軟性とスタミナをつけ、骨盤や背骨を正しい位置に調整、維持していきます。
大切なことは、ヨガを通して妊婦さんがお腹の赤ちゃんを感じ、寄り添い、「あるがまま」を受け入れ呼吸を通して、心身をつなげリラックスしていくことです。
現代社会の女性は多忙な生活を送っています。お腹の赤ちゃんとのつながりを感じたり、同じ妊娠期の女性とのコミュニケーションをとったりする機会が少ない様に思います。妊婦さんの精神的身体的サポートはもとより、妊婦さん同士の情報交換の場としても、マタニティ・ヨガのクラスは存在価値が高いのです。

kittymaternityphoto_2<講習コースの内容>
講習では以下の内容に即して講義を行ないます。
・ マタニティ・ヨガとは何か?
・ 妊娠期の心と身体の変化
・ マタニティ・ヨガの実践 / 呼吸法(プラナヤマ)
・ マタニティ・ヨガの実践 / ポーズ (アーサナ)
・ マタニティ・ヨガの実践 / パートナーヨガ、チェアヨガ、リストラティブヨガ
・ マタニティ・ヨガ / 妊娠期の症状別アプローチ
・ マタニティ・ヨガを陣痛・出産に役立てる方法
・ マタニティ・ヨガの授業の構成方法・適切な言葉がけ
・ 日本のマタニティ・ヨガで求められていること

自由が丘のカリスマ助産師による日本の出産とマタニティヨガの現状の講義も90分あります!

<講習方法>
今回の講習は講義と実際の練習、及びに指導に関するデモンストレーションを通して行ないます。指導のデモンストレーションでは、交互に先生と生徒役にわかれて、各ポーズ、練習の指導のシミュレーションを行ないます。また質問の時間やディスカッションの時間も設けます。

このコースは男女問わず、また出産のご経験を問わず、命を育む人とともに歩みたいと考えていらっしゃるヨガインストラクターの皆様にお薦めいたします。
ご不明な点、お申し込み前に聞いておきたいことなどございましたら、遠慮なくご連絡ください!

<受講費>
通常受講費:80,000円
2018年6月18日までにお申し込み手続き完了する方への早割り(受講費のお支払い含む):70000円
定員:15名

このコースは日本語で開催いたします。

受講者は全過程を修了して頂く必要があります。
本コースの全課程を修了した方には、日本語のトレーニングマニュアルと、修了証を贈呈します。

<講習に際して必要なもの>
今回の講習に必要な用具(ヨガマット、ボルスター、毛布、重し、アイピローなど)のすべてはスタジオに揃っておりますので、参加者の方は筆記用具、ノート、飲み水、着替え等をお持ち頂くだけで結構です。なお、講習中のテープレコーダー、録音機のご使用はお控え下さい。受講者にはマニュアルを配付いたします。

コース対象者および注意事項:
・このコース取得前に、1年以上の継続的ヨガの練習をしている方が望ましいです。ただし、この練習をご家族や個人的に他の方と行いたい方も受講できます。こちらへメッセージを送ってご相談ください。
・医療従事者で、現場でマタニティヨガを取り入れようとしている方
・既にマタニティヨガを教えているが、スキルアップしたい方
・既に他のマタニティヨガ講師養成講座を受けたが自信をつけたい方
受講者は全過程を修了して頂く必要があります。

hiromi_2<講師の略歴>
ヒロミ・キティ・トンプソン
は、10年以上に渡りヨガの指導・練習を行なっており、ここ5年はボディワーク通訳者としても、著名な講師の指導者講師養成講座通訳、ワークショップの通訳としても活躍中である。大手通信教育のマタニティ・ヨガのテキスト執筆、DVDにも出演。現在もヨガの一生徒として日々アーサナを実践し、ボディワーク関連の書籍を愛読書として知識を深めている。
前職の外資系キャビンアテンダントの頃から様々な国でのヨガクラスやワークショップに参加し、素晴らしい指導者達のもとで練習する機会に恵まれる。マタニティ・ヨガは信頼する助産師のアドバイスを取り入れながら、7年間継続的に教えている。東京を基盤にマタニティ・ヨガと日本の出産状況を把握し、妊婦さんのマタニティライフに寄り添う事を心がけている。自身も5回の妊娠、3回の出産、2人の子育てを経験しながら、命を育む事の素晴らしさをヨガのエッセンスと共にシェア出来る事に喜びを感じている。

キティ先生の生徒さんのコメント
キティ先生の生徒さんよりいただいたコメントをご紹介いたします。

myttc2017キティ先生に教わったことで一番心に残ったのは「寄り添うことの大切さ」です。正しい知識を持って、寄り添っていくこと…キティ先生の溢れる母性愛に包まれ、身を持って感じることができました。また、妊婦さんも多く参加されていて、「新しい命」を肌で感じることも出来ました。毎回参加する度に、心も体も温まっていくのを実感しました。
妊娠・出産ということに対し未経験であるが故に思っていた「恐怖」が、もっと知りたい!出来れば経験したい!という「好奇心」に変わりました。それに気づかせてくれたのは「魂のワーク」です。まずは自分自身が本当は何を思っているのか…ということをまずは「認める」ことで一歩前進したような気がします。
(M.Sさん、第3期修了生)

運動が大切ならヨガでなくてもいいはずなのに、なぜここまで妊婦になってヨガを始める人が多いのか? そして、妊娠前からヨガを続けてきた自分にとって、マタニティクラスはまだまだ動きたい人にとっては物足りないものだという(勝手な)先入観。 4日間でどちらもクリアにすることができました。アーサナ自体の効果はもちろん、「精神的に自分の内側に向き合えること」、「呼吸を大切にすること」が、出産にも役立ち、産前〜産後の心身の変化をバランスしてくれることがよく分かりました。そして、自分の身体の声をよく観察すれば、妊娠期でもしっかり動くことは可能だということも、自分の中にとって嬉しい学びでした。「身体的運動」以外の側面でも得られるものが多いからこそこれだけマタニティヨガが支持されていたんですね。助産師さんのお話は本当に目から鱗の連続でした! ここまでリアルに飾らずに(笑)出産の流れを教えてもらう機会は今まで無かったので、メモをとる手が止まりませんでした。漠然と理解していたつもりだったことを詳細に知れたので、本番を安心して迎えられそうです。骨盤ケアの本も今読み進めています!
(N.M.さん 第3期修了生)

男性の僕にとって、マタニティヨガは縁遠いものだと思っていました。しかし、生徒さんの妊娠や自身の結婚がきっかけで、キティ先生のマタニティヨガTTを受けてみたのですが、本当に素晴らしい経験になりました。
キティ先生の長年の指導経験による豊富な知識を、とても分かりやすく説明していただきました。自分自身が妊婦になりきる事から、多くの気づきもありました。受講生一人一人がキティ先生の母性に包まれているようで、とても良い雰囲気の中で学べた事も良かったです。
妊娠、出産というのは、男性には経験の出来ない神秘的なもの。だからこそ、男性がその宇宙の神秘を学び、女性の身体や心について理解を深める事は、ヨガの指導だけでなく、人として成長する上でとても役に立ちました。
(M.Yさん、第2期修了生)

男性ですがこのコースに参加しました。受講中は息子が3ヶ月だったと思います。妊娠、出産を妻と共に経験してそれからあっと言う間に時間が経って行く子育てのなかでこれは是非現在妊娠中の妊婦さんに伝えたい!とかこう言う事は知っておきたかったのに!とか、沢山の事が出て来ました。マタニティヨガを指導できるようになりたい思ったのは妊婦さんにアンテナを建てて貰う事の必要性を伝えたかったから。病院やお医者さんからは教えて貰えない事って沢山あります。むしろこう言う事を教えて欲しいのにと思う様な事だらけです。僕は現在マタニティヨガのクラスを開催していますが、それ以外でも周りの友達の妊婦さんや産後のお母さん達、自分の家族に少しでも役立つ知識のシェアが出来る事、本当に良かったと思います。男性だけど女性から産まれて来たし息子も女性から産まれて来た訳で、マタニティに関して勉強する事って結構大事な事なんじゃないかなぁ。世の中の男性のスイッチがこう言う事でオンになる事が次世代に向かっての大切な一歩なんだと思います。(D.K.さん 第1期修了生)

妊娠期の妊婦さんの心や身体の不安定さや、繊細さを改めて気づかされ、身近にいる妊婦さんにもっと目を向け、寛容になる必要があると思いました。 また、キティ先生自身がマタニティヨガのレッスンを通して妊婦さんの皆さんから良いエネルギーをもらっているという言葉が印象的でした。(A.K.さん 第1期修了生)

ひとりひとりの生徒を大切に見守るキティ先生から、マタニティヨガを実践する生徒だけでなく、その先にある新しい命をも見守る心と身体のケアを指導する方法を学びましょう。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3. マタニティヨガの経験又はマタニティヨガの指導経験の有無、および本コースの受講志望理由を説明してください。
4. 本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
5. 受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方は妊娠週数お知らせください。)

お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。



2018年 リザ・ロウイッツと学ぶリストラティブ・ヨガ20時間指導者養成コース、7月開催

restorative_cu

スケジュール
2018年7月コース

7月13日(金) 5:00pm-9:30pm (4.5 hrs)
7月14日(土) 5:00pm-9:30pm (4.5hrs)
7月15日(日) 3:00pm-7:30pm (4.5hrs)
7月16日(月/祝) 9:00am-4:30pm (6.5 hrs + ランチ休憩1時間)

毎回ご好評をいただいている、総合的かつ人生の転機となるこの指導者養成コースをまた開催できることを嬉しく思っております。

受講者は全過程を修了して頂く必要があります。緊急事態を除いては、補講は受けられません。
本コースの全課程を修了した方には、日本語あるいは英語のトレーニングマニュアルと、修了証を贈呈します。

<なぜ今、リストラティブ・ヨガなのか?>
現代社会において、とくに都市に暮らす人々にとって、日々のストレスは、驚くべきほどの大きさになっています。それもひとえに、競争社会に生き抜くために、私たちの誰もがエネルギーを費やさねばならないからにほかなりません。そのため、ヨガを指導する立場にある私たちに求められていることは、人々が心と体の平衡感覚を取り戻し、ストレスに満ちた現代社会に負けないようにするための、よりゆっくりとした、そして深みのあるヨガを実践していくことにあります。
リストラティブ・ヨガとは、体が本来的に持つ”癒しの感覚”を呼び起こし、神経組織を落ち着かせ、そして心に平穏をもたらすためのヨガの練習方法です。それは、非常に深いリラックゼーションをもたらす、”受動的な”ハタ・ヨガの練習方法とも言えます。具体的には、補助用具を使い、呼吸を意識しながら、より長い時間1つ1つのポーズを練習していくことで、肉体的および精神・情緒的な緊張感を解きほぐしていきます。
練習では、ボルスターや毛布、ブロック、ベルト、サンドバッグの重しなどの様々な補助用具を使うことで、体に負担を掛けることなく、肉体と精神の平衡感覚を取り戻し、深いリラクゼーションを通じて体と心を開いていきます。このため、ケガをしている人や病気からの回復過程にある人、また身体的な障害のある人などに最適な練習方法です。もちろん、単にリラックスを必要としている人や、生活する上での調和とバランスを取り戻したいと考えている人にも、お薦めのヨガとなっています。

<講習コースの内容>
講習では以下の内容に即して講義を行ないます:
・ リストラティブ・ヨガとは何か?
・ 肉体的、精神的、情緒面でどのような効果があるか?
・ 用具(プロップ)の正しい使い方
・ よくある用具の間違った使用例と、その訂正方法
・ 異なる効果をもたらすためのリストラティブ・シーケンス
・ リザ独自のリストラティブ・ヨガ・ポーズ
・ 各セラピーに即したポーズと練習方法(不眠症、慢性的疲労症候群など)
・ リストラティブ・ヨガのための呼吸法(プラナヤマ)
・ リストラティブ・ヨガの授業の構成方法
・ リストラティブ・ヨガとその他のヨガ・セラピーとの融合方法(タイ式ヨガマッサージ、ビジュアライゼーション、ガイデッド・メディテーション、ヨガ・ニードラなど)

また本コースでは、思考・意図の内側及び外側からのメソッド、体験の五層(コーシャ)を用い、「ヨガがいかに作用するのか」という概念についても議論をします。リストラティブ・ヨガのポーズの指導に加え、瞑想や、心の内側に働きかけるワークなども実践します。

<講習方法>
今回の講習は、講義と実際の練習、ならびに指導に関するデモンストレーションを通して行ないます。指導のデモンストレーションでは、交互に先生と生徒役にわかれて、各ポーズ、練習の指導のシミュレーションを行ないます。また質問の時間やディスカッションの時間も設けます。

<講師の略歴>
リザ・ロウイッツは、10年以上に渡りリストラティブ・ヨガの指導・練習を行なっており、2003年に日本で初めてリストラティブ・ヨガを紹介しました。(Sun&Moonがボルスターなどの用具をアメリカから送ったとき、税関が何ヶ月もかけてボルスターやアイ・ピローに麻薬が隠されていないかを確認しました)これまでにも、日本の国内外でリストラティブ・ヨガのワークショップ、リトリートを開催しています。2004年には日本テレビの”ナイナイサイズ”で、彼女のリストラティブ・ヨガ・コースが紹介されました。
ロウイッツは、ライター、ヨガ指導者として活躍しており、世界的な多くのヨガ指導者から伝統的なヨガを学んできています。現在、ヨガスタジオのSun &Moonを主宰するとともに、ベストセラーである「ヨガポエム」の作者でもあります。

<講習に際して必要なもの>
今回の講習に必要な用具(ボルスター、毛布、重し、アイピローなど)のすべては、スタジオに揃っておりますので、参加者の方は筆記用具、ノート、飲み水、着替え等をお持ち頂くだけで結構です。なお、講習中のテープレコーダー、録音機のご使用はお控え下さい。受講者にはマニュアルを配付いたします。

<受講費>:98,000円(税込み)

定員:20名 (すぐに定員に達することが予想されます。お申込みはお早めに!)
*再受講を希望の方は50%オフです。お申し込み時に簡単に再受講を希望される理由を記載してください。

日本語通訳:高橋はるか、土屋江里子(講義は英語で行われ、日本語通訳がつきます。)

<コース対象者および注意事項>
- このコース取得前に200時間ヨガティーチャートレーニングを修了している方が望ましい。ただし、この練習をご家族や個人的に他の方と行いたい方も受講できます。こちらへメッセージを送ってご相談ください。
- 受講者はコース受講前にリストラティブヨガクラスを10回以上は体験してください。
- 受講者は全過程を修了して頂く必要があります。緊急事態を除いては、補講は受けられません。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3.リストラティブ・ヨガの経験、および本コースの受講志望理由を説明してください。
4.本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
5.受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方はお知らせください。)
お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


6つの行いでハッピーに:瞑想とポーズの練習: リザ・ロウィッツによるワークショップ

2018年7月1日(日) 4:30-6:30pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付いたします。

Image (c) http://yanaskydancer.blogspot.jp

人の人生や生活の「不完全」でごつごつと荒いままの石を、どのようにして形を整えていけばよいでしょうか。石を磨いて愛情と思いやりにあふれるダイヤモンドにしていくにはどうしたらよいでしょうか。日常的に実践する6つの行いがこの方法を教えてくれます。このヨガシリーズは、法華経にある「6つの行い」(寛大さ、優しさ、忍耐、精進、沈黙、智慧)を育むために1000年も前に作られたヨガのポーズのシーケンスにチベット仏教の思いやりを育む瞑想(トンレン瞑想)が織り込まれて作られています。この素晴らしい練習により、自分に対して、また家族や友達、そして敵対する人や知らない人、さらにはこれからの世代の人たちに対して思いやりの心を育みます。このように、自己の内側から(考え方や毎日の行動)、また外側から(アーサナや呼吸法)働きかけ、気付きを促し、自己変容へと導きます。
心を開く癒しのヨガプラクティスと瞑想にぜひご参加ください。練習が完全なる行いを導きます!

初心者から中級者向け。全レベルOK、初めての方もどうぞご参加ください。ヨガマットはスタジオにあります。飲み水と、小さいタオルをお持ちください。

Image (c) http://yanaskydancer.blogspot.jp

講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ

参加費:3,500円

日本語通訳:高橋はるか

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


ヨーガとアーユルヴェーダの融合 全存在にヒーリングとバランスをもたらす古代の智慧とプラクティス
YukoによるAyuryoga(アーユルヨーガ)WSシリーズ

<6月 初夏のアーユルヨーガ・ワークショップ For Balancing Vata & Pitta>

2018年6月23日(土) 4:30pm-6:30pm

ayuryogaAyuryoga(アーユルヨーガ)は人々の健康をサポートするためにアーユルヴェーダの著名な医師Dr. ヴァサント・ラッド氏により編み出されたヨーガとヴェーダ科学、そしてアーユルヴェーダとヨーガセラピーを融合させたハタヨーガ・セラピーです。
アーユルヴェーダでは、五元素の組み合わせで構成されている体質、ヴァータ、ピッタ、カファという3つのドーシャが、季節や環境、そして生活習慣などにより乱れると心身の不調和が生じると考えます。
Ayuryoga(アーユルヨーガ)ではドーシャのバランスを整えるための瞑想や呼吸法、ムドラーやアーサナを通して、一人ひとりのその日の体調やコンディション、季節に合わせて強度を変えながら、数種類のポーズをゆっくりと丁寧に行います。
体質の乱れを整え、維持したい方のための心と身体の不調を改善するヨーガセラピーの要素を含んだクラスです。

アーユルヨーガのプラーナヤーマ(呼吸法)や基本的なヨーガのポーズが心とからだを健康的に保つためのサポートとなることを体感し、その教えや理解を一緒に深めていきましょう。

<アーユルヨーガWSの内容>
・心とからだ、精神のバランスの乱れ、体質の乱れを調和するプラーナヤーマをアーユルヨーガの9種類の呼吸法から季節に合わせて数種類
・ドーシャを調和する太陽礼拝と月の礼拝のバリエーション
・季節のアーユルヨーガ・アーサナ
・ドーシャ(体質)の乱れを調和するアーユルヨーガ・アーサナ
・アグニ(消化力)のバランスを整えるアーユルヨーガ・アーサナ
・マントラ瞑想 

このAyuruyoga(アーユルヨーガ)スペシャルWSでは、アーユルヴェーダに基づいたヨーガセラピー、呼吸法、プラーナヤーマ、瞑想を行います。アーユルヴェーダの様々な原理にフォーカスしたヨーガを体験できます。

このワークショップシリーズは2ヶ月に1度のペースで開催いたします。季節の変化に合わせて体調を整え、健やかに過ごすためのヒントを学びます。

<6月のテーマ ヴァータとピッタの安定>

初夏のアーユルヨーガは日本の季節に合わせて梅雨に乱れやすいVata(ヴァータ)を落ち着かせ、夏に弱りやすいPitta(ピッタ)の消化力を安定させるための特別クラスです。

プラーナヤーマから始まり、スーリヤーナマスカーラへ、そして季節に合わせた3つの体質(ドーシャ)を整えるアーユルヨーガのポーズへ進み、瞑想へと導かれます。アーユルヨーガのクラスの後は安定感と活力を得られるでしょう。

yuko_ws<講師>
Yuko (後藤 裕子) 
Rasayana Yoga主宰。
大手ヨガスタジオでインストラクター養成コースを担当しながら、ヨーガとアーユルヴェーダを日々研鑚中。幼少よりヨーガとダンスを習得。日本大学芸術学部洋舞コース卒。在学中より数多くの舞台に立ち、文化庁海外文化交流事業の海外公演などの経験を持つ。様々なボディワークを学び、現在はヨーガセラピストとして活動しながら、さらにヨーガの叡智とアーユルヴェーダをライフワークとして日常生活に取り入れる為に学び続けている。
アーユルヨガ正式指導者資格取得。RYT500 YACEPヨーガ継続研修プロバイダー。

参加対象レベル:ヨガ練習歴半年以上が望ましい。

参加費:4000円
このワークショップは日本語で開催いたします。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


6月の瞑想ワークショップ
思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ

2018年6月3日(日) 4:30-6:30pm

lovingダライ・ラマは、「人を幸せにしたいなら、思いやりを学びなさい。自分が幸せになりたいなら、思いやりを学びなさい」と言っています。このワークショップでは、メッタ(慈悲)の瞑想を行い、慈悲の心がもつ力が生み出す愛情と、寛容な心の成長を、瞑想を通して呼び起こし、また育んでいきます。チベット仏教で取り入れられているこの瞑想の練習はとても力強く、人間に本来備わっている静かな落ち着きある愛情を育んでくれます。ワークショップでは、この瞑想を誘導付きで行い、パートナープラクティス、ディスカッションを行います。

瞑想が初めての方も、日ごろ練習している方も、ぜひご参加ください。これまでに慈悲の瞑想ワークショップに参加された方もぜひお越しください。

講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ

参加費:3,500円

日本語通訳:高橋はるか

過去のワークショップ参加者からいただいたご感想
「本格的に瞑想について学ぶのは今回が初めてでしたが、非常にわかりやすく、そして感銘を受けました。
今まで瞑想というと「自分の集中のために行う」というイメージがあったのですが、教えていただいたことは「他者への祈り」だったので、この練習はぜひ毎日行いたいと素直に思いました。その際の「集めてひとつにすることで他人に(慈しみを)送りやすくなる」というイメージもとても腑に落ちました。私は毎朝、神棚に手を合わせ、先祖や亡くなった祖父母、両親に感謝を捧げるのですが、仏教と神道という違いはあれども、非常に似ているとも感じました。
また、直感に任せて今回の参加を決めたと思っていましたが、プログラムが進んでいくうちに、瞑想に興味を持たせてくれたある友人のことを思い出しました。療養中の彼女に何かしてあげられることはないかと思っていたタイミングで、こちらのWSに出会ったのだということを。今度会ったときに、彼女に行いたいと思います。目の前の方や、自分の大切な人達のことを想いながら過ごしたせいか、スタジオを出る頃には身体中がポカポカ温まっていました(普段は冷え性なのですが…)。本当にありがとうございました。宿題、毎日行います!」(M.S.さん)

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


ナーダ&バクティヨガ インストラクター養成コース
∞ 音やマントラのパワーを通してあなた自身の本来の声を見出す方法 ∞ with Daphne Tse
サンアンドムーンヨガ東京

daphne_flower2018年5月18日(金) 2:30pm-9:30pm
2018年5月19日(土) 2:30pm-9:30pm
2018年5月20日(日) 2:30pm-9:30pm

この3日間のトレーニングコースでは、音の世界・音楽・声の調子や音色・チャンティング(マントラを詠唱すること)について学習し、また、7つのチャクラシステムと自然界の5つのエレメントを使って、あなたの本来の声をどのように呼び起こすのかを学んでいきます。

あなた自身の声とは、自分自身の身体・心・魂をもっとも癒してくれるお薬です。

あなたの真の声を解放するための方法やテクニックをお伝えします。ビジャ・マントラは各チャクラに呼応する母音を用いる方法の一つです。グループワークや個々のエクササイズを実際に体験していただくことで、等身大の自分自身をヨガインストラクターとして表現する力が湧きでてくるでしょう。

世界にたった一つしかないあなた自身の波動が、これらパワフルなプラクティスと共鳴していくにつれて、アライメントが深まり、あなたの真の本質と再び繋がり、心や精神が冴えわたり、自分自身の中に平和が訪れます。「宇宙に存在するすべては波動で出来ている」と科学的に証明されています。そして、太古から伝わるインド経典においても「宇宙は音から創造されている」と述べられています。

あなたのヨガの旅をサポートしてくれる、さまざまな種類のナーダヨガ・マントラ・バクティヨガのプラクティスを共に体験しましょう。

コース対象者
あらゆるレベルの方に適している3日間の集中トレーニングコースです。特に、チャンティング・マントラをご自身のクラスに取り入れていきたい方、または、自分自身のため、もしくはクラスの中で変容をもたらす楽器として自分の声を使っていきたい方にお薦めです。インストラクターに限らず、練習をより深めていきたい方であればどなたでもご参加いただけます。

singing_daphneコースを受講後に何が得られますか?
ナーダヨガ・バクティヨガのプラクティスは:
・身体・心・魂のバランスを整え、穏やかにリラックスした状態に導きます。
・思考や感情などを明晰にし、自己の内側に平和をもたらします。
・不安や恐れ・攻撃心を抑制します。
・喜び・内側の平静さ・幸せ・調和をより大きく感じるようになります。
・日常の中で、魂のハートと繋がる方法を知ることができます。
・あなた本来の自然な声が解放されます。
・神と呼ばれる存在はじめ、生きとし生けるものすべてに対しての愛と繋がりへと続く道に自らが進んでいることを感じるようになります。

コースを受講後にどこで教えることができますか?
・ヨガスタジオでのアーサナのクラスやプライベートレッスン
・あらゆる年齢域の子供たちに、学校や放課後のプログラムとして
・ビジネスシーンにおける多くのストレスを解消するために企業やオフィスにて
・老人ホーム・児童養護施設・ホームレス施設など必要とされている場所でのボランティアとして
・家庭やコミュニティなどの中で調和&統合を創造するため、家族や友達に対して

コース内容
1. ナーダ・ヨガ:ナーダ・ヨガとは何か、どのようにして日常生活にナーダ・ヨガを組み込んでいくのか。どのように自分自身と関わり、自身を身体に置き、心を整え、魂を表現するのかを知りましょう。
2. バクティ・ヨガ:バクティ・ヨガとは何か、ヨガの一つであるバクティ・ヨガのプラクティスを通してどのようにハートが解放され、人生におけるあらゆる領域が拡大していくのかを学びましょう。
3. マントラ:マントラとはどこから生まれたのか、どのようにしてあなたの人生がマントラによって癒されバランスが整っていくのかを学びましょう。
4. サンスクリット語によるチャンティングの目的と日常生活において生かす方法
5. ベーシック・サルガム:インドの音階 と どのようにしてこの土台となるインド音階を使って音を紡いだり歌うのかを学びましょう。
6. キルタン:キルタンとは何か、クラス内での簡単なチャンティングの指導方法、または、家族や友達と一緒にプラクティスを楽しむ方法。
7. チャクラ・チャンティングとトーニング:チャクラを振動させバランスを整える母音の音やビジャ・マントラとについて学び、ヨガインストラクターの方はどのようにしてヨガのアーサナクラスの中にこのプラクティスを組み込んでいけるのかについて学びましょう。
8. ソウルソング & 声の解放 : あなたの自然な声を呼び起こすテクニックを学ぶことで、自信をもってチャンティングし、音を紡ぎ、歌うことで魂と再び結び合いましょう。
9. 神々と女神たち : マントラと関連しているインドの神々や女神たちの神話を学び、それらがどのようにして魂の道を歩んでいくサポートをしてくれるのかを学びましょう。

ナーダ・ヨガ とは?
ナーダ・ヨガとは「音のヨガ」、太古から伝承されてきたスピリチュアルアートであり、音と音調を通した自己変容の科学 です。ナーダ・ヨガでは、宇宙は波動そのものであり、それぞれに異なる周波数で振動しているエネルギーによって構成されている、原子核より限りなく小さならせん構造によって成り立っているという考え方に基づいています。自然界に存在するすべてのものは振動しており、その振動のスピードは常に変化し続けています。そして、それぞれに固有の音を発しています.私たちは、自分の波動領域に大きな影響を与える音に常に囲まれているので、私たちの健康は周りの音によって常に影響を受けています。
ナーダ・ヨガによって、私たちは内側から奏でられる身体の音、自然の音や音楽など、宇宙の音にじっくりと耳を傾けるようになります。そして、それらの音にすっかり心が奪われるようになり、これが私たち人間が(動物も含めて)音楽を好きになる所以です。心(マインド)が何かに完全に集中している時、内側からこの上ない喜びが湧き上がってきます。スムースな音は私たちを深い瞑想状態に導くことができるのです。ナーダ・ヨガのプラクティスを通して音の波動を使うことで、身体・心・ハート・魂が深く癒され、統合され、それは自己の内側から湧き上がるこの上なく幸せな状態に到達する道すじです。

バクティ・ヨガ とは?
サンスクリット語のバクティの語源は「バジャ(Bhaj)」であり、神に献身し、神を敬愛する ことを意味しています。バクティ・ヨガは、愛至上主義のヨーガや愛と献身による統合のヨガと呼ばれています。バクティ・ヨガも他のヨガと同じように、自己を知り、すべてにおいてワンネス(すべては一つであること)を体験するための道すじです。
ミュージシャンのジャイ・アタルは、彼のグル、晩年のNeem Karoli Baba先生より愛による献身におけるアートを学び、「バクティとは神と交流するヨガである」と述べています。そして彼はまた、「バクティの核は、身を委ねることだ」を述べ、カリフォルニアを拠点としながらも世界中を飛び回り、キ-ルタンやチャンティングのワークショップを行なっています。
ヨガの学者であるディヴィッド・フローリーもまた、「バクティ・ヨガとは何かについて最終的な結論を述べると、それは自己に身を委ねるかごとく神に身を委ねることである。そのためには、心(マインド)・感情・神を感じること に集中することである。」と、同じ意見を彼の著書 である”The Greater Tradition” の中で述べています。

マントラ・ヨガ とは?
マントラ・ヨガとは、マントラを使って自己を呼び覚まし、身体的なヨガの練習においてはより深い瞑想レベルに導くヨガです。また、マントラの音、持続時間、繰り返す回数などに焦点を合わせることで心と結びつくことを目的とする精密科学です。マントラを繰り返し唱えることで、自己の内に在る神性により近づき、ポジティブな波動を生み出し、マントラをチャンティングする人も、それを聴く人も共により良い影響を受けることができるのです。
マントラ・ヨガは ジャパ・ヨガとも呼ばれており、サンスクリット語である “ジャパ” は「マントラを繰り返し唱える行為」を意味しています。

daphne20161BIO: ダフネ・ツェ
ダフネ・ツェは、テキサス出身の才気あふれるソウルフルなアーティストであり、先生でもある。幼少の頃より歌をはじめ、大学卒業後にロスアンジェルスに拠点を移す。20年前に初めてヨガクラスを受けてから、現代的なフォークシンガー/作詞家のスタイルとスピリチュアルプラクティスを融合した独自のスタイルを行なってきた。テキサス州オースティンにあるテキサス大学やバークリー音楽大学、シカゴのThe Old Town School of Folk Musicにて音楽を学び、キールタン指導者のジャイ・アタルよりキールタンを学ぶ。そして、主にヨーロッパやアメリカ、アジアなどさまざまな国を旅しながら、彼女の音楽をシェアする活動を行っている。世界的なヨガ指導者であるShiva Rea 氏と編集したヨガミュージックのコンピレーションや、4枚のアルバム ~Mata(バリにてレコーディング)、Finding Water(ハワイにてレコーディング)、Samahita Live(タイにてレコーディング)、Arigato(日本にてレコーディング)~をリリースしている。.
カリフォルニア州ロスアンジェルスにあるヴェニスにてヨガのインストラクター養成コースを修了し、2004年よりヨガを指導し始める。当初はキッズ・ヨガの指導を通して、キッズたちとの関わりの中に喜びと光を見出すようになり、次第にあらゆる年齢域の人々に指導するようになる。ダフネの毎日のプラクティスは、Shiva Rea氏、Erich Schiffman氏、Mark Whitwell氏からの教えを採用している。
バリに滞在していた2009年に、ダフネの友人である Ellen Watson と共に “SpiritDance SoulSong” を共同で設立。 “SpiritDance SoulSong” とは動く・音を出す・歌うを一つにまとめたワークであり、健康によい効果をもたらす基盤である。ダンスと音のヨガ を私たちに思い出させてくれる完全一体型のプラクティスである。

ダフネの魂のこもった指導と音楽は、神の愛と喜びをもって人生をフルに生きるというメッセージを日本のたくさんの人々に伝え続けている。

指導分野:
ナーダ・ヨガ
キールタン
瞑想運動のソース:Edo Kahn, Swami Janakananda, Nora Isaacs

受講費:
通常: 75,000円
早期割引(2018年4月17日までにお支払いを含めてご登録を完了する場合):65000円

コースは英語指導で、日本語通訳がつきます。
日本語通訳:ヒロミ・キティ・トンプソン

参加ポリシー:コース終了後、受講生には修了証が授与されます。修了書授与には全日程を修了していただくことを条件としております。補講は受けられません。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


img_5669スペシャルクラス!
ナダヨガエクスペリエンス with リザ・ロウィッツ & インド古典楽器奏者 松久浩之

2018年5月19日(2回あります)
10:30am - 12:00pm ヴィンヤサ
12:45pm - 2:00pm ウィークエンドトリート/リストラティブ

ヨガとインド古典楽器で織り成す特別クラスです。

参加費: 3000円/各回(クラスカード使用可)

ドロップインでどうぞ!

ミュージシャンの松久浩之さんについて:
日本で唯一人のSatvik Veena(インド古典楽器)奏者、シンガーソングライター、キールタンシンガー。
2009年より、グラミー賞受賞者Pt.Vishwa Mohan Bhatt氏と、その息子であるPt .Salil Bhatt氏に師事。同年、バルナギータのサイドギターとして活動をスタート。ヨガとのコラボレーションやジャンルを超えた様々なアーティストとの共演多数。
命ある事の有難さを旋律に歌い 世界各国を旅する音楽家。


staycationゴールデンウィーク・ステイケーション with リザ&エム

2018年5月3日(木・祝)、5月4日(金・祝)
9:00am - 7:00pm

定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付いたします。

ゴールデンウィークは東京で! サンアンドムーンのスペシャル・プログラム、ステイケーションで、リザとエムとともにアーサナから瞑想、哲学までヨガ三昧の2日間を過ごしましょう!

今年のステイケーションのテーマは「生き甲斐」、存在することの理由を共に考えていきましょう。存在する理由を考えると、自己について深く深く掘り下げて研究することになるでしょう。この自己を考える研究こそが、生き甲斐を見つける核となります。そして満足感や生きる意味を教えてくれるでしょう。「生き甲斐」という言葉は2つの単語から成ります。字の意味そのものの「生きる」と、効果、結果、実、値打ちを意味する「甲斐」です。では、どうやって生き甲斐を見つけたら良いでしょうか。自分に与えられた才能をどうやって呼び覚ませばよいでしょうか。その才能がずっと停滞していたら、どうやって再活性できるでしょうか。
このサンアンドムーン・ステイケーションで、インスピレーションが得られるかもしれません。身体と心を再充電して元気になるために、プラナーヤマ、瞑想、アーサナ、コミュニティ、ダルマトークのプログラムが詰まった「濃い」学びの時間に参加してみませんか。
この2日間のプログラムは、エム先生がガイドするシンプルな瞑想の練習から始まり、普段の生活からこの2日間に身体も頭もセットする気持ちを作ります。その後、インドのカイヴァルヤダーマで始動された古典的なクリヤ(浄化)と呼吸法の練習、アーサナの練習を行います。ランチの後は、リザ先生によるダーマの教えで自己を見つめる時間です。そして、瞑想とリストラティブヨガの練習へと続きます。両日、充実して1日を終えることを目標に、休暇でどこか遠くへ気分転換したかのように、元気を得てリフレッシュしましょう。

1、2日目共通のスケジュール
9.00-10.15 呼吸法/瞑想、エム先生
10.30-12.30 ヴィンヤサヨガ/エム先生(1日目:練習は練習です、2日目:自分のヨガに愛を持って)
1.00-2.00 ベジタリアンランチ
2:30-4:30 ダーマトーク/リザ先生 (1日目:手放すこと 6つの感情、2日目:取り組むこと 6つの正しい行い)
5:00-7:00 リストラティブヨガと瞑想/リザ先生

プログラム詳細:
ヴィンヤサヨガ/エム先生

1日目:練習は練習
マットの上でフローを繰り返し練習するのは、完璧なポーズを目指すためではありません。善し悪しの判断ではなく、他の人と比較することでもありません。自分のために行う自分の練習です。

2日目:自分のヨガに愛をもって
意図を持って練習することはとてもパワフルで、マットを出てから普段の生活の中でも持ち続けていられる何かを得られます。このクラスでは、どうして自分が練習するのか、なぜヨガが好きなのか、そして練習から自分が何を得ているのか思い出しながら、意図を設定して練習します。

ダルマトークと瞑想/リザ先生
1日目:Day 1: 手放すこと 6つの感情、「マインドの敵」を理解する
変化を遂げる中でブッダは、何を手放して、何に取り組むか把握することは良いことだ、と話しています。古代のヨガの文献に、普段の生活、また人生で、苦しみや痛みを呼ぶ6つの感情(または、マインドの敵)、あるいはアリシャドヴァルガ、について説いています。
カーマ(Kama) – 愛欲
クローダ(Krodha) – 怒り、瞋恚(しんい)
ロバ(Lobha)– 貪欲
モハ(Moha)– 執着
マダ(Mada) – 自尊心
マツァルヤ(Matsarya) - 嫉み

6つの感情はそれぞれが互いに関係し合い、また似ているところがあります。ひとつの感情が他の感情を誘うこともあります。この6つの感情は無知(アヴィディヤ、avidya)から生じ、不幸の根本原因です。「敵」と表現している本が多いのですが、この6つの感情は敵ではなく、挑戦と捉えることができます。私たちがこの感情をどのように見て、これを挑戦、学び、機会として尊ぶことができるでしょうか。このダルマトークの時間に、6つの感情を探究し、「逆を育む」瞑想を行って、自己の意識を高め、思いやりの心を学ぶ力強いツールとして変えてきます。

瞑想:逆を育む瞑想、プラティパクシャ・バーヴァナ
「逆」の性質や感情を育む修練を通して、ネガティブな考え方を止める、ヨガスートラに書かれたヨガの練習です。

2日目:
Day 2: 取り組むこと 6つの正しい行い、内側から平和を、そして外側から平和を
執着心やエゴ、怒り、欲望を手放したら、何に取り組めるでしょうか。ブッダは理解していました。「6つの正しい行い」は、法華経に書かれた幸せな人生のための礎です。
Dana/ダーナ、寛大さをもって恵みを施すこと
Shila/シーラ、優しさ
Kshanti/クシャーンティ、耐え忍ぶこと
Virya/ヴィリヤ、精進、不断の努力
Dhyana/ディヤナ、沈黙、自己を見つめる
Prajna/プラジュナ、智慧

6つの宝は菩薩の教えであると伝えられています。菩薩は悟りを開いた存在で、人々が悟りの境地に至る助けとなり、生けるものすべてが苦しみから解放されるまでそれを続けることを誓った方です。それぞれの宝が他の宝とかかわり合いをもって成り立っています。

瞑想:与えることと受け取ること、暗闇を取り去るトンレン瞑想

レベル:全レベル対象。初心者大歓迎です。怪我や痛みがある方、妊娠中の方などはお申し込み時にお知らせください。

講師について:
リザ・ロウイッツ
(サンアンドムーンヨガ主宰、母親、作家)は、10年以上に渡りリストラティブ・ヨガの指導・練習を行なっており、2003年に日本で初めてリストラティブ・ヨガを紹介し、指導を続けています。サンアンドムーンヨガが主催するリストラティブヨガ指導者養成コースからこれまでに500人以上の指導者が日本や世界各地に誕生しています。ヴィンヤサや瞑想も指導し、ヨガを通して創造性や自制心、思いやりを深められると信じています。また18冊超の様々なジャンルの本を出版。最新作はYA小説、3.11後の希望と復興を描いた『Up from The Sea』。

エム・ベッティンジャーはその動きと構造に魅せられ、幼い頃からダンスを始めました。18歳でコンテンポラリー・ダンスを学ぶ道へと進み、ダンスの勉強を通じてヨガに出会いました。呼吸に導かれ、内なるエネルギー放つヨガは「マットの上でのダンス」だとエムは考えています。彼女の信念は、動きは身体、精神、感情に裏打ちされるべきものであること、そして、人として成長するにつれて、プラクティスも成長するということです。エムはSun & Moon Yogaで、アシュタンガ・ヨガとヴィンヤサー・フローを指導しています。

参加費:
早割り:25,000円(2018年3月31日までにお支払い完了を含めて登録を完了される場合に適用)
通常価格:30,000円(2日分、4月以降のお申し込みに適用)
1日のみの参加:18,000円(お申し込みは、2日間とも参加される方を優先させていただきます。)
ランチは参加費に含まれています。(交通費、宿泊は含まれておりません。)
マットやプロップスはスタジオに用意してあります。

日本語通訳:鈴木ミナ
定員:16名

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


genesis_cardジェネシス・ウェイでアーティストに!
若林リアン先生のガイドで描く直感ドローイング

2018年4月21日(土) 7:30 pm - 9:30 pm
サンアンドムーンヨガ

ワークショップは英語で開催しますが、リアン先生が日本語を交えながら進めていきます。
(自分の直感を使って絵を描くワークショップです。ガイドとして使用するカードは日本語版もご用意があります。言語に臆せず、ご自分の隠れた絵の才能を見つけにいらしてください!)

スケッチしてみたことはありますか? うまく描けたらいいなと思いませんか? それが意味あるものだったら?
他の人には真似できない自分の芸術表現力を楽しめるようになったら、それはとても嬉しいこと。この初心者向けワークショップでは、リアン先生のガイドとともに、自分の好きなもの、魅かれていることを、絵に描くという動作に繋げていきます。リアン先生が作家として、そしてアーティストとして、「自分について描く」アートへと導きます。これは人生に彩りを添えるためにずっとあなたのことを待ちわびていたメッセージかもしれません。
絵を描くことやアートに関する経験は必要ありません。リアン先生の導きに沿って、心をオープンにして、自分の直感を信じて、カラフルな色を使って描いてみましょう。

若林リアン先生の情熱は、「絵なんて描けない!」と思いこんでいる人を描くという動作に導くことに向けられています。リアン先生は直感力と創造力の新たな面を切り開いてくれる44枚のカードで構成されたカードセット、ジェネシス・ウェイの作者です。自分がセットからランダムに選んだカードと自分で作成したアートの間で交わされる芸術的な会話やびっくりしてしまう偶然の一致など、さまざまなメッセージを届けてくれます。リアン先生は現在エルサレムに拠点を移されていますが、またサンアンドムーンでこのワークショップを開催できることをとても楽しみにしています。

liane_ws2参加費:
リアン先生のジェネシスカードをお持ちの方:3000円
ジェネシスカード(日本語または英語のガイドブックあり、通常価格3000円)付きのスペシャルセット:5000円

<申し込み方法>
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。


casella_ws2ヨガでクロストレーニング! E-RYT500インストラクター、ケイトリン・カゼラによるワークショップ

2018年3月24日(土) 4:30pm-7:00pm
2018年3月25日(日) 4:30pm-7:00pm

*1日のご参加でも構いません。ドロップインもOKです!

肉体的にも精神的にも、ヨガがアスリートのパフォーマンスを最大まで引き伸ばしているという事実はもう驚くことではありませんよね。でも、ヨガの練習にクロストレーニングを取り入れることを考えたことはありますか? 行うことはアーサナの練習です。さあ、ヨガの練習でクロストレーニングを実践してみましょう!

ワークショップの内容
・あまり行わない動きのパターンでの身体と脳の関係を試してみる
・レジスタンスチューブや画期的なプロップスを利用して、関節の強度を作る方法を学ぶ
casella_ws1・バランスのとれた筋肉に整えて、ヨガを練習する人がよく直面する痛みを回避
・自分の盲点を見つけてそこに目覚め、自分の身体と仲よくなってみる
・アーサナの練習ではあまり行わない関節の角度を探って、新しいストレッチ方法や動作にチャレンジ
・最後は深い、満足感を感じる休息で

2日間のプログラム
土曜日:上半身にフォーカスをあてます(肩、胸部、背中の上部、腕からコアまでの全体)
日曜日:下半身にフォーカスをあてます(ヒップと骨盤部の安定性、脚力、脚からコアまでの全体)

casellabiophotoインストラクター、ケイトリンについて
ケイトリン・カゼッラ(E-RYT500インストラクター)はYogaWorks認定講師で、アメリカ国内、また国際的にもYogaWorksの200時間、500時間プログラムを指導しています。今年、ケイトリンは理学療法分野の臨床学博士課程を開始する予定です。

1999年にニューヨークに移り住んでから、ケイトリンは強さと癒しを求めてヨガを始めました。強度を上げるトレーニングに動きと呼吸を合わせた瞑想的な練習が現在のケイトリン自身の練習、そして指導に繋がっています。ケイトリンのヨガクラスは肉体的な挑戦を促し、かつ静かに内観する機会を与えてくれます。ゆっくりとしたフローで呼吸で身体を導くアプローチにより、意識的な転換、総合的な動き、具体的な解剖学を学べます。マインドフルに、そして深く働き掛かけること。自分の身体をもっとよく知って、強く、軽く、リフレッシュ感を味わいましょう。

参加費:
1日のみの参加: 5000円
両日参加: 9000円

日本語通訳: 浩美・キティ・トンプソン

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。


思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ

2018年3月18日(日) 4:30-6:30pm

lovingダライ・ラマは、「人を幸せにしたいなら、思いやりを学びなさい。自分が幸せになりたいなら、思いやりを学びなさい」と言っています。このワークショップでは、メッタ(慈悲)の瞑想を行い、慈悲の心がもつ力が生み出す愛情と、寛容な心の成長を、瞑想を通して呼び起こし、また育んでいきます。チベット仏教で取り入れられているこの瞑想の練習はとても力強く、人間に本来備わっている静かな落ち着きある愛情を育んでくれます。ワークショップでは、この瞑想を誘導付きで行い、パートナープラクティス、ディスカッションを行います。

瞑想が初めての方も、日ごろ練習している方も、ぜひご参加ください。

講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ

参加費:3,500円

日本語通訳:トンプソン浩美

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。



セルフディフェンスと「氣」の使い方を学ぶ:桶谷省吾によるワークショップ

2018年3月11日(日) 4:30pm-7:00pm
小学生以上のお子様もご参加いただけます!

elbow日頃、もっと安全で、もっと力があったらって思いませんか。
この実践ワークショップでは、ワンステップずつしっかりとした指導で、とても効果のある護身術を学びます。(みなさんが使わなくて済むことを願ってます!)

以下のテーマで学んでいきます。

氣の力の使い方
「氣の力」という言葉は多くの場合、気功を意味し、多くの人が、習得するのが難しい、近寄りがたいものと思われていることが多いようです。しかし、実は「氣」とは我々を取り囲む宇宙に遍在し、また私達の体の中に生まれながらに備わっている力のことをいうのです。
日本では古くから、「臍下丹田に力を入れる」という言葉がありますが、これは、おへその下の丹田と呼ばれるツボに意識を集中することで、気分を落ち着かせ、集中力を高めることをいいます。それが「氣」で、古来から武術の世界でもっとも重要視されてきました。エネルギーに気付くこと、それをつくること、使うこと、そしてセルフディフェンスにおける「氣の力」がこのコースの注目点です。

「氣の力」を使うことの利点
護身術に興味がある方はたくさんいて、空手や柔道を習おうと考えたこともあるでしょう。しかし、いざ道場に足を踏み入れてみようとしても、実際の練習の「激しさ」や「陽」の性質に躊躇してしまう人が多いようです。しかし、気を使うことによって、体や間接に無理なく護身術を身につけることが出来ます。気に集中すると、無駄なエネルギーを使ったり無理強いすることなく、動きが柔らかく流れるようになります。また特殊な呼吸法によって、練習中の身体のバランスを整え、集中力を強化します。ワークショップでは、簡単なストレッチで肉体ととエネルギーレベルにある身体をウォームアップから始め、ディスカッションとQ&Aも行い、最後はリラクゼーションで終わります。

ワークショップで学習する内容
1.“氣”をどうやって利用するか、集中力を養う呼吸法、そして身の回りにあるものを使った基本的なセルフディフェンスの技術
2.自分の内に気を高めるための呼吸法、丹田を意識してコアパワーを磨き、自己を落ち着かせ、自信をつける。ヒーリングとしての気の使い方。関連するセルフディフェンス技術とパートナーワーク。
3.蓄えた気の力を利用する方法、また外に向けて放出する技術(武術としての気)。打突、蹴りなどのセルフディフェンス技術とパートナーワーク。
4.セルフディフェンスのための気の利用とその向きについて。少林拳、空手、柔術から提案する技術。パートナーワーク。

武道やヨガの経験、普段の運動量レベルは問いません。年齢、男女問わず、ご参加ください!
お早めのお申し込みをお奨め致します。

定員:18名 
日本語、英語の両方で指導。
参加費用:
大人:5000円、お子様(小学生以上):1500円

shogo_sidekick講師について: 桶谷省吾(オケタニショウゴ)
東京都出身。慶應義塾大学文学部哲学科卒。幼少より柔道と剣道を学び、10代で空手を始める。その後、玄制流空手道場で黒帯を取得。同道場にて後進の指導に携わる(空手三段)。また、台湾で生まれ育った日本人武術家竜明宏氏に師事し、少林寺拳法を学ぶ。
1995年、妻のリザ・ロウィッツと渡米。2003年に東京に戻り、フリーランスの翻訳家、ライター、セルフディフェンスインストラクターとして活躍。サンアンドムーンヨガの共同経営者でもある。

桶谷の著書には、『Designing with Kanji: For Surface, Skin, and Spirit』(Stone Bridge Press、2005年)、鮎川信夫作品の英語翻訳『America and Other Poems』(Kaya Press、2006年、この英訳で、リザ・ロウイッツと共に全米芸術基金の助成金を授与され、コロンビア大学ドナルド・キーン日本文化センターの日米友好委員会賞に輝く)、『J-Boys 記憶の中の子どもたち』(IBCパブリッシング 2013年、英語題: J-Boys, Kazuo’S World, Tokyo, 1965 (Stone Bridge Press、2011年))、『Jet Black and the Ninja Wind』(ロウィッツと共著、Tuttle Publishing、2013年)がある。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。


新登場! スペシャルコース: ヨガライフマジック
リザ・ロウィッツと学ぶ20時間集中コース
サンアンドムーンヨガ

immersion 2018年
2月9日(金) 16:30-22:00(5時間、休憩あり)
2月10日(土) 17:00-21:30(4時間、休憩あり)
2月11日(日) 15:00-19:30(4時間、休憩あり)
2月12日(月・祝) 9:00-17:00(7時間、休憩あり)

「革で世界全体を覆うことを考えるより、サンダルの底に革を貼ればよいではないか。」
- シャンティデーヴァ師

ヨガ、生命、そして不思議な力。その3つが交わる場所は、あなたの中にある。でも、生きるって難しいことです。立ち向かわなければならない課題は、自分の内側からも外側からも生まれてきます。練習をついつい怠ってしまい、すべてが一緒に失われていきます。そうなったら、次は何をすれば良いのでしょうか。もっと深く突き進むのです。この集中講座では、瞑想、ダーマの教え、自己観察、ヨガの練習を通して、次のステージの自分にとっての真理へと突き進むための力と創造性、勇気、そして信念を与えます。自分を守るサンダルを作りましょう。それを身に着けたら、奉仕と愛のある世界を心地よく歩いていけるでしょう。

講師のリザ・ロウィッツについては、こちらをご覧ください。 www.lezalowitz.com、www.sunandmoon.jp/

プログラム対象者:
サンアンドムーン100時間指導者養成コース、リストラティブヨガ指導者養成コース、ヨガセラピー指導者養成コース、マタニティヨガ指導者養成コース、その他のサンアンドムーンが開催した指導者養成コースの修了者のみ。また、アバンダンスフローワークショップを受講した方もご希望によりご参加いただけます。

募集人数: 18名

日本語通訳: 高橋はるか

コース受講料: 164,000円(税込)
2017年12月1日までの早割り受講料(当該日付までに入金手続完了): 154,000円(税込)

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
・ご自身について(氏名、年齢、居住地、ヨガの経験、瞑想の経験、指導経験と指導者養成コースを受けた場所/年度、これまでの人生や仕事での経験など、他にも知らせておきたいことがあればお書きください。
・この集中コースに参加したい理由と、人生のどの分野を高めていきたいか。
お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。



年に一度のアバンダンス・フロー ワークショップ
豊かさを創造するフロー(流れ)に心を開いて 
リザ・ロウイッツによる1日集中講座 エナジーフローとマニフェスティング(実現化)

2018年1月8日(月・祝) 9:00am-4:00pm

定員に達しました。

日本語通訳:髙橋はるか

abundance2新年の目標を立て、人生に新たな道を築きましょう!!!

たくさん持つことに罪悪感を感じていませんか? 与えることと受け取ることにどのように対応しているでしょうか? 今の自分の仕事が大好きですか? 何かが自分の夢を追うことを止めようとしていませんか?
お金、そして豊かであること。どちらも宇宙の全てのものと同じく、エネルギーが形となったものです。その流れにもスピリチュアルな法則があります。あなたのお金に対する態度はどのようなものでしょうか? それはどこから来たのでしょうか? あなたは自分自身に豊かさをもたらすことを許しているでしょうか?

このワークショップは、宇宙におけるすべての流れのチャンネルの開き、みなさんの隠れた能力を顕在化させるためのものです。お金と自分との関係、またその流れを理解して変えていきます。そして最終的には、みなさんがそれぞれのライフワークを見つけ、豊かさという自然な状態をもたらすお手伝いをします。

このワークショップでは以下のことを行います。
・誘導のための瞑想
・ジャーナリング
・実現のテクニック
・パートナーワーク
・流れを引き寄せるテクニック、など

自分のお金に関する考えを理解し変えていくためには、直感に耳を傾け、自分をそして宇宙を助けるような機会と可能性を自分のもとに引きつけていきましょう。

このワークショップに参加したライターのBonnie Lee La Madeleineはワークショップの感想を以下のように述べています:
「このワークショップに参加したことによって、いかに自分自身で自分の行った努力の
邪魔をしてきたのか、分かりました。ワークショップでの経験を通じて、ライティング・スキルを磨くことに集中するようになり、フリーのライターとしての仕事をしていくためのプラン作りを進めています。現在、ある本の出版について複数の出版社と交渉中で、その中の1社からは積極的な申し込みが受けています。」

また、参加者の一人は以下のようなコメントを寄せています:
「どう感謝してよいのか分からないほどの多くのことを今日ここで学ぶことができました。自分の人生の目標をこれほど明確に感じたことはこれまでありません。今日のワークショップを通して、自分がこれから前に向かって歩み出し、そしてすべてを実行するための信念と自分への信頼感を持つことが出来ました。」

もしあなたが自分の可能性を拡げる方法を探し求めているならばこの特別ワークショップはあなたのためのものです。

このクラスは英語で行われますが、髙橋はるかさんによる日本語の通訳が付きます。またジャーナリング、パートナーワークは日本語でも大丈夫です。

特別参加費 冬至までの特別割引価格 15,000円(2017年12月25日までに受講費お支払い完了の場合)
通常参加費 20,000円
過去にこのワークショップに参加された方がリテイクされる場合:10,000円

定員: 30名

このワークショップはすぐに定員に達することが予想されます。夢を実現する一歩のために、今すぐお申し込みください!

<申し込み方法> 受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。


INTO THE FIRE: 過去にとらわれず前向きに、まっさらなところから新年を始めましょう。リザ・ロウィッツによるワークショップ

2018年1月7日(日) 2:30-4:00pm

ifyouare誰でも幸せで平和に過ごしたいと願っています。慈悲の心を養い、健やかで幸せに過ごすために私たちができる実践方法は数多くあります。でも、過去の行いを、知恵と自己への慈悲の心をもって浄化するにはどうしたらよいでしょうか。勝鬘経(しょうまんぎょう)にはこのように説かれています。「愚か者は邪悪な業(カルマ)をはたらき、過ちをわかっていて認めない。賢人は過ちを清め、否定的な業(カルマ)を裁ちきる。」
チベットに古代から伝わる浄化の瞑想とともに、過去のわだかまりや後悔していることを手放す練習をしましょう。新たな気持ちで新年を迎え、瞑想を通して喜びあふれる毎日を送りましょう!

ワークショップにお越しの方にはご自宅でも練習できるように資料をお渡しいたします(英日版)。

持ち物:筆記用具、紙、過去を手放したいという意欲。

参加費: 3000円(クラスカード使用可 、お申し込み時にお知らせください。)

日本語通訳:浩美・キティ・トンプソン

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。



キティ先生と学ぶサンアンドムーン マタニティ・ヨガ20時間指導者養成コース 第3期
2018年1月

marternity2_small2018年
1月4日(木) 4:30pm-9:30pm (5時間)
1月5日(金) 4:30pm-9:30pm (5時間)
1月6日(土) 4:30pm-9:30pm (5時間)
1月7日(日) 4:30pm-9:30pm (5時間)

講師:ヒロミ・キティ・トンプソン

日本で現役マタニティヨガ講師として7年以上継続的にマタニティヨガを教え、現状を把握し、信頼する助産師と共に、日本の妊娠、出産、産後の状況と真摯に向き合っているHiromi Kitty Thompson先生の講師養成講座です!

<なぜマタニティ・ヨガの需要が高いのか?>
マタニティ・ヨガは妊婦さんの間でとても注目度が高く、多くのヨガスタジオ、産院、助産院、子育て支援センターなど、様々な場所でクラスが開かれています。クラスの中では身体を呼吸と共に動かしてゆったりと丁寧にポーズをとることで、出産に必要な筋肉群に柔軟性とスタミナをつけ、骨盤や背骨を正しい位置に調整、維持していきます。
大切なことは、ヨガを通して妊婦さんがお腹の赤ちゃんを感じ、寄り添い、「あるがまま」を受け入れ呼吸を通して、心身をつなげリラックスしていくことです。
現代社会の女性は多忙な生活を送っています。お腹の赤ちゃんとのつながりを感じたり、同じ妊娠期の女性とのコミュニケーションをとったりする機会が少ない様に思います。妊婦さんの精神的身体的サポートはもとより、妊婦さん同士の情報交換の場としても、マタニティ・ヨガのクラスは存在価値が高いのです。

kittymaternityphoto_2<講習コースの内容>
講習では以下の内容に即して講義を行ないます。
・ マタニティ・ヨガとは何か?
・ 妊娠期の心と身体の変化
・ マタニティ・ヨガの実践 / 呼吸法(プラナヤマ)
・ マタニティ・ヨガの実践 / ポーズ (アーサナ)
・ マタニティ・ヨガの実践 / パートナーヨガ、チェアヨガ、リストラティブヨガ
・ マタニティ・ヨガ / 妊娠期の症状別アプローチ
・ マタニティ・ヨガを陣痛・出産に役立てる方法
・ マタニティ・ヨガの授業の構成方法・適切な言葉がけ
・ 日本のマタニティ・ヨガで求められていること

自由が丘のカリスマ助産師による日本の出産とマタニティヨガの現状の講義も90分あります!

<講習方法>
今回の講習は講義と実際の練習、及びに指導に関するデモンストレーションを通して行ないます。指導のデモンストレーションでは、交互に先生と生徒役にわかれて、各ポーズ、練習の指導のシミュレーションを行ないます。また質問の時間やディスカッションの時間も設けます。

このコースは男女問わず、また出産のご経験を問わず、命を育む人とともに歩みたいと考えていらっしゃるヨガインストラクターの皆様にお薦めいたします。
ご不明な点、お申し込み前に聞いておきたいことなどございましたら、遠慮なくご連絡ください!

<受講費>
通常受講費:80,000円
2018年6月18日までにお申し込み手続き完了する方への早割り(受講費のお支払い含む):70000円
定員:15名

このコースは日本語で開催いたします。

受講者は全過程を修了して頂く必要があります。
本コースの全課程を修了した方には、日本語のトレーニングマニュアルと、修了証を贈呈します。

<講習に際して必要なもの>
今回の講習に必要な用具(ヨガマット、ボルスター、毛布、重し、アイピローなど)のすべてはスタジオに揃っておりますので、参加者の方は筆記用具、ノート、飲み水、着替え等をお持ち頂くだけで結構です。なお、講習中のテープレコーダー、録音機のご使用はお控え下さい。受講者にはマニュアルを配付いたします。

コース対象者および注意事項:
・このコース取得前に、1年以上の継続的ヨガの練習をしている方が望ましいです。ただし、この練習をご家族や個人的に他の方と行いたい方も受講できます。こちらへメッセージを送ってご相談ください。
・医療従事者で、現場でマタニティヨガを取り入れようとしている方
・既にマタニティヨガを教えているが、スキルアップしたい方
・既に他のマタニティヨガ講師養成講座を受けたが自信をつけたい方
受講者は全過程を修了して頂く必要があります。

hiromi_2<講師の略歴>
ヒロミ・キティ・トンプソン
は、10年以上に渡りヨガの指導・練習を行なっており、ここ5年はボディワーク通訳者としても、著名な講師の指導者講師養成講座通訳、ワークショップの通訳としても活躍中である。大手通信教育のマタニティ・ヨガのテキスト執筆、DVDにも出演。現在もヨガの一生徒として日々アーサナを実践し、ボディワーク関連の書籍を愛読書として知識を深めている。
前職の外資系キャビンアテンダントの頃から様々な国でのヨガクラスやワークショップに参加し、素晴らしい指導者達のもとで練習する機会に恵まれる。マタニティ・ヨガは信頼する助産師のアドバイスを取り入れながら、7年間継続的に教えている。東京を基盤にマタニティ・ヨガと日本の出産状況を把握し、妊婦さんのマタニティライフに寄り添う事を心がけている。自身も5回の妊娠、3回の出産、2人の子育てを経験しながら、命を育む事の素晴らしさをヨガのエッセンスと共にシェア出来る事に喜びを感じている。

キティ先生の生徒さんのコメント
キティ先生の生徒さんよりいただいたコメントをご紹介いたします。

myttc2017男性の僕にとって、マタニティヨガは縁遠いものだと思っていました。しかし、生徒さんの妊娠や自身の結婚がきっかけで、キティ先生のマタニティヨガTTを受けてみたのですが、本当に素晴らしい経験になりました。
キティ先生の長年の指導経験による豊富な知識を、とても分かりやすく説明していただきました。自分自身が妊婦になりきる事から、多くの気づきもありました。受講生一人一人がキティ先生の母性に包まれているようで、とても良い雰囲気の中で学べた事も良かったです。
妊娠、出産というのは、男性には経験の出来ない神秘的なもの。だからこそ、男性がその宇宙の神秘を学び、女性の身体や心について理解を深める事は、ヨガの指導だけでなく、人として成長する上でとても役に立ちました。
(M.Yさん、第2期修了生)

男性ですがこのコースに参加しました。受講中は息子が3ヶ月だったと思います。妊娠、出産を妻と共に経験してそれからあっと言う間に時間が経って行く子育てのなかでこれは是非現在妊娠中の妊婦さんに伝えたい!とかこう言う事は知っておきたかったのに!とか、沢山の事が出て来ました。マタニティヨガを指導できるようになりたい思ったのは妊婦さんにアンテナを建てて貰う事の必要性を伝えたかったから。病院やお医者さんからは教えて貰えない事って沢山あります。むしろこう言う事を教えて欲しいのにと思う様な事だらけです。僕は現在マタニティヨガのクラスを開催していますが、それ以外でも周りの友達の妊婦さんや産後のお母さん達、自分の家族に少しでも役立つ知識のシェアが出来る事、本当に良かったと思います。男性だけど女性から産まれて来たし息子も女性から産まれて来た訳で、マタニティに関して勉強する事って結構大事な事なんじゃないかなぁ。世の中の男性のスイッチがこう言う事でオンになる事が次世代に向かっての大切な一歩なんだと思います。(D.K.さん 第1期修了生)

妊娠期の妊婦さんの心や身体の不安定さや、繊細さを改めて気づかされ、身近にいる妊婦さんにもっと目を向け、寛容になる必要があると思いました。 また、キティ先生自身がマタニティヨガのレッスンを通して妊婦さんの皆さんから良いエネルギーをもらっているという言葉が印象的でした。(A.K.さん 第1期修了生)

ひとりひとりの生徒を大切に見守るキティ先生から、マタニティヨガを実践する生徒だけでなく、その先にある新しい命をも見守る心と身体のケアを指導する方法を学びましょう。

<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3. マタニティヨガの経験又はマタニティヨガの指導経験の有無、および本コースの受講志望理由を説明してください。
4. 本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
5. 受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方は妊娠週数お知らせください。)

お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。


特に記載がない限り、通常全てのワークショップは、英語で行われ、日本語の通訳がつきます。


過去のワークショップ
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年(英語)
2005年以前(英語)