**********************************
過去のワークショップ 2017年
**********************************
2017年12月30日 リザ・ロウィッツによるヨガニードラワークショップ(英語のみの指導になります)
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 12月
2017年12月17日 リザ・ロウィッツによるヨガ・ニードラ
2017年12月10日 『逆さまの良さ』逆立ちの恐怖を克服して楽しもう! メストレ・スクリによるワークショップ
2017年度 リザ・ロウイッツと学ぶリストラティブ・ヨガ20時間指導者養成コース 11月
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 10月
2017年10月15日 グル・プジャ瞑想 - 現代の生活の中で、リザ・ロウィッツによる瞑想ワークショップ
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 9月
2017年9月24日 与えることと引き受けること: トンレンの修業、リザ・ロウィッツによる瞑想ワークショップ
2017年8月26日 腰痛改善ワークショップ with ACO
2017年7月 キティ先生と学ぶサンアンドムーン マタニティ・ヨガ20時間指導者養成コース
瞑想スペシャルワークショップ
2017年7月17日 思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 7月
2017年7月9日 集中力と気付き- マインドフルネスワークショップ with パトリック・ミッチェル
2017年7月2日「サウンドリフレクション」ヒーリングサウンドナイト with タオヨガアーツ x 琴子道人
2017年6月 金沢M Yoga主催 リザ先生と学ぶ3つのイベント
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 6月
2017年6月11日 思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ
2017年5月31日 スピリットダンス・ソウルソングWS、キールタンコンサート with ダフネ・ツェ
2017年5月28日 セーラ・シヴァニとヨギーニのための秘密の儀式
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 5月
2017年5月28日 眠りのヨーガ(瞑想)ヨーガニドラ with Tomo
2017年5月3-4日 ゴールデンウィーク・ステイケーションwith リザ&エム
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 4月
2017年4月30日 マインドフルネスワークショップ: 体の感覚とマインドフルネス with パトリック・ミッチェル
2017年4月2日 シャバーサナが10倍気持ち良くなるアジャストメントの極意: 山田まこと先生によるワークショップ
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 3月
2017年3月26日 Om 瞑想 with トモ
2017年3月11日 「アサナのコツ」ワークショップ with ACO
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 2月
2017年2月26日 マインドフルネス瞑想 with パトリック・ミッチェル
2017年度 リザ・ロウイッツと学ぶリストラティブ・ヨガ20時間指導者養成コース 2月
2017年1月 イヴォンヌ・ジェイクスと学ぶヨガインストラクター向け『ヨガ解剖学』20時間ヨガ指導者養成コース
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 1月
2017年1月22日 新しい一年、心を静かに リザ・ロウィッツによる瞑想入門スペシャルワークショップ
2017年1月9日 年に一度のアバンダンス・フロー ワークショップ リザ・ロウイッツによる1日集中講座
2017年1月 キティ先生と学ぶサンアンドムーン マタニティ・ヨガ20時間指導者養成コース

2017年12月30日(土) 2:30-4:30
このワークショップは英語での指導ですが、少し日本語を交えて行います。
リザ先生のヨガニードラワークショップが大人気のため、年末に再度開催いたします!
ヨガニードラで1年の疲れを癒しましょう!
ヨガ・ニードラとはマインドが覚醒と睡眠の間にある状態で、身体と心を深い休息へ、また完全なリラクゼーションへと導きます。シャヴァーサナ(屍のポーズ)で、瞑想の導きに乗って意識を身体の各部へと移動させていきサトルエネルギー(微細なエネルギー)の経路を活性化させ、肉体、心、マインドの緊張や疲労を和らげていきます。
参加費:3500円
定員:20名
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 12月
リザ・ロウィッツによるヨガ・ニードラ
2017年12月17日(日) 3:00-5:00pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付可能です。
このワークショップが人気のため、12月30日(土)にまたリザ先生によるヨガ・ニードラ・ワークショップを開催することになりました!(こちらは英語の指導のみになります。詳細とお申し込みは英語のワークショップページをご覧ください。
ヨガ・ニードラとはマインドが覚醒と睡眠の間にある状態で、身体と心を深い休息へ、また完全なリラクゼーションへと導きます。シャヴァーサナ(屍のポーズ)で、瞑想の導きに乗って意識を身体の各部へと移動させていきサトルエネルギー(微細なエネルギー)の経路を活性化させ、肉体、心、マインドの緊張や疲労を和らげていきます。
このワークショップでは、ヨガ・ニードラの瞑想の導きとともに意識を8つの段階(内在化、サンカルパ(意思)、意識(思考)の循環、呼吸への気付き、逆の状態の現れ、創造的な視覚化、サンカルパ(意思)、外在化)に移していきます。この人気の高いヨガの瞑想方法は、シャヴァーサナの姿勢で練習し、心から深く安らいだ状態を引き起こします。気持ちが落ち着き、回復力を促し、喜びがあふれてくる練習です。
ヨガ・ニードラは気付きを自分の中へ、一層、さらに一層、深くもっていきます。この作業は、感覚を内部に向ける(内向性)こと、サンスクリット語ではプラティヤハラにあたります。ヨガ・ニードラで行うプラティヤハラは、深いリラクゼーションを引き起こし、自分の中でも普段は緊張やストレスでなかなか届かない部分へと気付きをもっていく練習です。意図的に肉体の各部の緊張を緩め、気付きをもっと微細なレベル、感情、そしてマインドの奥深くへともっていき、感情やマインドまでもリラックスさせます。
ヨガ・ニードラは睡眠障害、慢性的な痛み、薬物依存、不安、多発性硬化症、自尊心の低下、外傷後ストレス障害(PTSD)の軽減や回復、またストレス軽減に役立つことが証明されています。この練習は喜び、落ち着き、そして無上の幸せをもたらします。あなた自身を充電させ元気になるために、ヨガ・ニードラをぜひお試しください。
どなたでもご参加いただけます。ヨガの経験の必要はありません。
ワークショップは英語で行われ、高橋はるかさんによる日本語通訳がつきます。
参加費: 3,500円
定員: 20名
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。

2017年12月10日(日) 5:00-7:00pm
カポエイラのメストレ(大先生)・スクリによる楽しくて為になるハンドスタンドワークショップです。ワークショップでは、身体の機械的な動き、コアから生まれるバランス感、パートナーと、または壁を使って自信を持って逆立ちの練習をする方法など行います。また、ヨガの練習に、カポエイラの逆立ちで使うテクニックを取り入れる方法などもご紹介します。一緒に逆立ちしましょう!
参加費:3,500円
定員: 14名
インストラクターについて
メストレ・スクリ(アーテューロ・ウレーニャ・ハメリツ)は17才でカポエイラに出会い、一目で惚れこむ。それ以来、メストレはカポエイラの発達とアフロ・ブラジルの文化を広げる事に人生を捧げています。1999年に、カポエイラを教え始め、プロのパフォーマー、そしてアーティストとして成長する為に東京へ移りました。来日以来、特に日本で、またアジア各国で何百ものショーと文化交流を行いました。
東京を拠点にしながら、メストレ・スクリはヨーロッパ、米国、アジア中でカポエイラと他のアフロ・ブラジル芸術に関して持っている知識を惜しみなく伝えています。カポエイラのメストレ(大先生)として、まず本人が絶えず成長しなければならないととらえ、2012年に「日本のアフロ・ブラジル大衆文化の国際化」に焦点を置いた国際関係分野で早稲田大学文学修士課程を卒業しました。2014年に初の自著『The Path of Capoeira: Teaching, Philosophy and Lessons Learnt』を出版しました。Capoeira Zoadorの1・2個目のCD『Depoimento』と『Quando a Chuva Cai』でオリジナルのカポエイラ音楽を製作しました。
彼の情熱と堅い意思から2003年に設立されたCapoeira Zoador Academyは、東京初の国際的なカポエイラ学校として成長しています。Capoeira Zoador Academyを訪れる新しい生徒と共に、メストレはカポエイラにさらに熱心に取り組み、愛情を注いでいます。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
タオヨガ主催
ヒーリングブッダ・ギャザリング WS
2017年12月3日 4:00-6:00pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付いたします。
チベットの高僧・パクヤブリンポチェをお招きして、一年最期の月に身口意の垢を流し、心あたたまるひと時を過ごしましょう。
皆さんと美しいチベットのマントラを唱える時間もあります。そして、リンポチェによるダルマトークとチベタンヨガのベーシックプラクティスをします。
リンポチェは、自身の身に起きた壊疽を密教の瞑想(ツァルン)により治癒した経験をお持ちでもあり、素晴らしい癒し手でもあります。
ヒーリングブッダ・ギャザリングでは、私たち自身の内に住まう、ヒーリングブッダの微笑みに出逢うような集いを、ご縁ある皆様と過ごしていきたいと思います。
師走の初めに、2時間の癒しのひと時を。
どなたでもご参加いただけます。皆様のご参加をお待ちしております。
リンポチェとは?
リンポチェとは、チベット語で「宝」「貴重な」という意味。本来は「如意宝珠」の意味であり傑出した仏道修行者に与えられる尊称です。
リンポチェは第8代のパクヤブ・リンポチェで、チベット仏教のゲシェ(超宗派博士号)でもあります。
【パクヤブ・リンポチェ】- Phakyab Rinpoche
ヒーリングブッダ・ファンデーション主催。
ニューヨークとフランスにセンターを持ち、南米ペルーや香港、インド、日本でも活躍の場を広げている。
1966年にチベットのカムに生まれる。13歳の頃よりアシ寺院にてトレーニングを始める。その後チベットを後にして南インドのセーラメイ寺院に入り、ケンポ・ロブサン・ジャムヤン師とケンツェ・ティンレ・トプギェ師に学ぶ。
1994年にダライ・ラマ法王よりカム出身の最愛のラマである、パクヤブ・リンポチェ8世と認定される。
この認定の後にダライ・ラマ法王からの依頼でチベットに戻り、アシ寺院の先導とリツァ寺院の伝統あるパクヤブ・リンポチェの座を任される。
チベットにおいて、リンポチェが施すタントラの障りを祓う儀式が及ぼす個々人への心身の癒しを助ける能力で知られるようになる。
パクヤブリンポチェは人が潜在的に持つ、菩薩または精神的な勇士としてのパワフルな見本であり、その皆が持つよき可能性に水を注いでくれる存在だ。
会費: 3,500円
ティーチングは英語で行われ、梅野泉さんによる日本語の通訳が入ります。
参加者の皆様には床に直接座っていただくことになります。椅子が必要な方は前もってご連絡ください。数脚であればご用意可能です。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
2017年 リザ・ロウイッツと学ぶリストラティブ・ヨガ20時間指導者養成コース 11月
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付可能です。
2017年11月コース
11月23日(祝) 9:00am-9:00pm (11hrs + 1hr ランチ)
11月25日(土) 5pm-9:30pm (4.5hrs)
11月26日(日) 3pm-7:30pm (4.5hrs) *最終日の時間を変更しました。
毎回ご好評をいただいている、総合的かつ人生の転機となるこの指導者養成コースをまた開催できることを嬉しく思っております。
受講者は全過程を修了して頂く必要があります。緊急事態を除いては、補講は受けられません。
本コースの全課程を修了した方には、日本語あるいは英語のトレーニングマニュアルと、修了証を贈呈します。
<なぜ今、リストラティブ・ヨガなのか?>
現代社会において、とくに都市に暮らす人々にとって、日々のストレスは、驚くべきほどの大きさになっています。それもひとえに、競争社会に生き抜くために、私たちの誰もがエネルギーを費やさねばならないからにほかなりません。そのため、ヨガを指導する立場にある私たちに求められていることは、人々が心と体の平衡感覚を取り戻し、ストレスに満ちた現代社会に負けないようにするための、よりゆっくりとした、そして深みのあるヨガを実践していくことにあります。
リストラティブ・ヨガとは、体が本来的に持つ”癒しの感覚”を呼び起こし、神経組織を落ち着かせ、そして心に平穏をもたらすためのヨガの練習方法です。それは、非常に深いリラックゼーションをもたらす、”受動的な”ハタ・ヨガの練習方法とも言えます。具体的には、補助用具を使い、呼吸を意識しながら、より長い時間1つ1つのポーズを練習していくことで、肉体的および精神・情緒的な緊張感を解きほぐしていきます。
練習では、ボルスターや毛布、ブロック、ベルト、サンドバッグの重しなどの様々な補助用具を使うことで、体に負担を掛けることなく、肉体と精神の平衡感覚を取り戻し、深いリラクゼーションを通じて体と心を開いていきます。このため、ケガをしている人や病気からの回復過程にある人、また身体的な障害のある人などに最適な練習方法です。もちろん、単にリラックスを必要としている人や、生活する上での調和とバランスを取り戻したいと考えている人にも、お薦めのヨガとなっています。
<講習コースの内容>
講習では以下の内容に即して講義を行ないます:
・ リストラティブ・ヨガとは何か?
・ 肉体的、精神的、情緒面でどのような効果があるか?
・ 用具(プロップ)の正しい使い方
・ よくある用具の間違った使用例と、その訂正方法
・ 異なる効果をもたらすためのリストラティブ・シーケンス
・ リザ独自のリストラティブ・ヨガ・ポーズ
・ 各セラピーに即したポーズと練習方法(不眠症、慢性的疲労症候群など)
・ リストラティブ・ヨガのための呼吸法(プラナヤマ)
・ リストラティブ・ヨガの授業の構成方法
・ リストラティブ・ヨガとその他のヨガ・セラピーとの融合方法(タイ式ヨガマッサージ、ビジュアライゼーション、ガイデッド・メディテーション、ヨガ・ニードラなど)
また本コースでは、思考・意図の内側及び外側からのメソッド、体験の五層(コーシャ)を用い、「ヨガがいかに作用するのか」という概念についても議論をします。リストラティブ・ヨガのポーズの指導に加え、瞑想や、心の内側に働きかけるワークなども実践します。
<講習方法>
今回の講習は、講義と実際の練習、ならびに指導に関するデモンストレーションを通して行ないます。指導のデモンストレーションでは、交互に先生と生徒役にわかれて、各ポーズ、練習の指導のシミュレーションを行ないます。また質問の時間やディスカッションの時間も設けます。
<講師の略歴>
リザ・ロウイッツは、10年以上に渡りリストラティブ・ヨガの指導・練習を行なっており、2003年に日本で初めてリストラティブ・ヨガを紹介しました。(Sun&Moonがボルスターなどの用具をアメリカから送ったとき、税関が何ヶ月もかけてボルスターやアイ・ピローに麻薬が隠されていないかを確認しました)これまでにも、日本の国内外でリストラティブ・ヨガのワークショップ、リトリートを開催しています。2004年には日本テレビの”ナイナイサイズ”で、彼女のリストラティブ・ヨガ・コースが紹介されました。
ロウイッツは、ライター、ヨガ指導者として活躍しており、世界的な多くのヨガ指導者から伝統的なヨガを学んできています。現在、ヨガスタジオのSun &Moonを主宰するとともに、ベストセラーである「ヨガポエム」の作者でもあります。
<講習に際して必要なもの>
今回の講習に必要な用具(ボルスター、毛布、重し、アイピローなど)のすべては、スタジオに揃っておりますので、参加者の方は筆記用具、ノート、飲み水、着替え等をお持ち頂くだけで結構です。なお、講習中のテープレコーダー、録音機のご使用はお控え下さい。受講者にはマニュアルを配付いたします。
<受講費>:80,000円
定員:20名 (すぐに定員に達することが予想されます。お申込みはお早めに!)
*再受講を希望の方は50%オフです。お申し込み時に簡単に再受講を希望される理由を記載してください。
日本語通訳:高橋はるか(講義は英語で行われ、日本語通訳がつきます。)
<コース対象者および注意事項>
- このコース取得前に200時間ヨガティーチャートレーニングを修了している方が望ましい。ただし、この練習をご家族や個人的に他の方と行いたい方も受講できます。こちらへメッセージを送ってご相談ください。
- 受講者はコース受講前にリストラティブヨガクラスを10回以上は体験してください。
- 受講者は全過程を修了して頂く必要があります。緊急事態を除いては、補講は受けられません。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3.リストラティブ・ヨガの経験、および本コースの受講志望理由を説明してください。
4.本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
5.受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方はお知らせください。)
お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 11月
マインドフルネスをリビングルームからラボへ:自分でできる練習と客観の科学
パトリック・ミッチェルによる瞑想ワークショップ
11月19日(日) 5:00-7:00pm
2500年続く仏教の教えの切っても切り離せない一部として、マインドフルネス瞑想は何世紀にもわたり何百万もの人々が繰り返し練習し、研究を続け、洗練されてきています。
ここ数十年でマインドフルネスは世界中の病院、学校、職場、スポーツの指導、刑務所、軍隊など、特に宗教とは関連性のない場に紹介されています。今や、ほとんど誰でも数分のマインドフルネスの練習だけで、落ち着いて集中でき、感謝にあふれる状態を経験できるようになれます。
そんな中、マインドフルネスをもっと広く社会に応用することに関心を示す現代の科学者は独自に研究を続けています。例えば、数百件のマインドフルネスの綿密な研究で何が明らかになるでしょうか。マインドフルネスが身体や精神面に及ぼす目に見えるほどの影響とは何なのでしょうか。
このワークショップでは、現代科学の視点でマインドフルネスに関する非常に説得力のある発見を少し解明してみたいと思います。マインドフルネスの練習によって刺激される脳の特定の部分についてディスカッションを行い、座位の瞑想とウォーキング瞑想を行って自分の脳をもっと良く整えてみます。そしてマインドフルネスが人間関係や毎日の行動にプラスな方向に影響を与えることができるか、証拠を検証してみましょう。
このワークショップは初めての方も、瞑想を普段から練習している方も、どなたでもご参加いただけます。ご参加をお待ちしています!
講師プロフィール:
パトリック・ミッチェル
マインドフルネス/ストレスマネジメント インストラクター、比較教育学修士
パトリックはハタヨガインストラクター(シヴァナンダヨガ正式指導者、2000年8月)であり、マインドフルネス瞑想法の奥深い広がりに強い関心を抱いている。2001年に参加したゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想リトリートからヴィパッサナー瞑想の実践を始め、以来インド、タイ、カナダ、日本などで10日間の内観瞑想リトリートに数多く参加している。
マインドフルネス瞑想法のトレーニングとして、2005年にジョン・カバット・ジン博士とサキ・サントレーリ博士による「心身医学におけるマインドフルネスストレス低減法:プロフェッショナルトレーニング全7日間」に参加(ニューヨーク、オメガ研究所)。2008年には2か月間マサチューセッツ州ウースター郡に滞在し、8週間の「マインドフルネスストレス低減法実習」に参加(マサチューセッツ大学医学系研究科マインドフルネスストレス低減法講座)。
MBSR(マインドフルネスベースストレス低減法)講座の国内開催についてはtokyostressreduction.org をご覧ください。
参加費:3,500円
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 10月
グル・プジャ瞑想 - 現代の生活の中で、リザ・ロウィッツによる瞑想ワークショップ
2017年10月15日(日) 3:00-5:00pm
サンスクリットで「グル(guru)」は「暗闇を取り除く者」を意味します。
師が気付きに向かう道を示してくれ、そこから私たちは、光り輝く存在へ、そしてワンネスへと導かれていきます。
サンスクリットの「プジャ(puja)」は、崇拝するという意味の語幹“puj”の派生語で、供養する、敬うという意味があります。
グル・プジャ瞑想は師や先生、つまり私たちの内にある光を引き出してくれた人を敬い、また感謝の気持ちを捧げる練習です。大切な人を自分の家に迎えるように、その人たちを、敬意をもって、礼儀正しく私たちの心に迎え入れます。
師(グル)に敬意を表し、グル・シャクティ(光と調和に満ちたエネルギー)を大切に私たちの心に迎え入れ、内なる師を呼び起こします。
謙虚さと感謝の気持ちを養う力強い瞑想の練習です。ぜひご参加ください。
講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ
参加費:3,500円
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 9月
『与えることと引き受けること: トンレンの修業』
リザ・ロウィッツによる瞑想ワークショップ
2017年9月24日(日) 5:00-7:00pm
定員に達したため受付を終了いたしました。
命は喜びをもたらします。でも、命は苦しみももたらします。苦しみに耐えることはとても辛くて、逃げ出したくなります。苦しみや辛さを避けようとしても、つきまとってきます。
どうしたらよいでしょうか。瞑想です。トンレンの修業は、恐れを克服して苦しみと共に存在することを受け入れるために強い力を与えてくれます。自分自身の恐れや苦しみ、そして他人の恐れや苦しみをも受け入れるための手段です。
この瞑想を通じて、心が苦しみと対面するときにその苦しみを愛情に変換する修業をします。心の囲っている壁を少しずつ取り壊すことができたら、この大切な命に対してもっと深い愛を呼び起こし、平和と奉仕の気持ちをもって生きる強い意思をもつことができるでしょう。
この力強い、古代から伝わる修業を学びにお越しください。ワークショップの収益の一部はチャリティに寄付いたします。
講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ
参加費:3,500円
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法>
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
腰痛改善ワークショップ with ACO
2017年8月26日(土) 5pm-8pm
定員に達しました。
前後屈するだけで、ランジの足を踏み出すだけで、ジャンプして足を運ぶだけで、腰の奥にズズ~ンと不穏な気配が走る。
自宅でもレストランでも電車でも、一定時間座って立ち上がる際にはアイタタ。
周囲の人に怪訝に思われないようスクッと立ち上がって歩き始めるのに四苦八苦。
朝なんて最悪で靴下も履きづらいしクシャミすら用心深く。
どんなに時間がなくても絶対に外せないストレッチのルーティンを全てやらないと怖くて一日が始らない。
ドラッグストアで買いだめするキネシオテープや温湿布薬、整体院ジプシーの治療費もバカにならない。
腰への「不安」ではなく、もはや「恐怖」。日常動作全てにわたって腰への恐怖に取り憑かれて24時間を怖々と送る始末。
これは全てかつての私(ACO)です。何をかくそう、私もかつてはギックリ腰の恐怖に取り憑かれていました。都合5、6回はしたでしょうか。ヘルニアのレーザー治療まで考えました。
しかし、そんな私が、ある文献に出会ってから、多くの原因が心因性であると分かり、一気に救われました。そしてその後、自分のヨガのアプローチをあれこれ研究し、改善することができたのです。これからは腰に違和感をおぼえることがあろうとも、もうかつてのような最悪の状態にはならない、ギックリ腰にはもう一生ならないだろうという確信があります。今では朝起きてすぐにハラアーサナだって出来ます(もちろん本当はやっちゃいけません)。
私がここまで大きく変化したのですから。皆さんも大丈夫!
せっかくヨガを学んでいるのに、ヨガで腰を痛めていては悲しすぎます。
ヨガの練習後にマッサージや鍼に駆け込んでいては悲しすぎます。
「ヨガをすること=整体」になるように。今回のWSでは、私が克服してきた道程のいくらかでも皆さんとシェアしていくことで、自分の中に本来あるべき自己安定能力を取り戻す、そんなヨガをしていきましょう。
ギックリさん大集合!みたいな軽いノリでぜひご参加ください。
<ワークショップについて>
前半はショート座学として、心因的な要素をまなび腰への恐怖を克服していきます。10ページほどにおよぶテキストを配布します。
後半では、実際に身体を動かす練習によって腰へストレスをかけない身体の使い方、アーサナの取り方を紹介していきます。後屈系ポーズというものの捉え方を見直し体を反ることへの恐怖が胸を開くことへの楽しさへと変化する瞬間を味わっていきます。もちろん腰の柔らかさは生まれ持った骨格の違いもあります。今回のWSを受けたからといって、急にグングン反れる体に変身するとは保障できかねますが、腰にストレスを与えず後屈できるようになる第一歩を踏み出せるでしょう。自信が持てる!心が開く!楽しくなる!
難しいポーズはありません。やさしいポーズをとっていきますのでレベルに関係なくご参加できます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
参加費:6000円
定員:14名
*このワークショップは日本語で開催されます。
<インストラクターについて>
ACOのプロフィール
このワークショップは定員があります。すぐに満員になることが予想されますので、お早めにお申し込みください。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
*現在、腰痛持ちの方、通院中の方は、その旨もお知らせください。
キティ先生と学ぶサンアンドムーン マタニティ・ヨガ20時間指導者養成コース 第2期
2017年7月
2017年
7月14日(金) 4:30pm-9:30pm (5時間)
7月15日(土) 4:30pm-9:30pm (5時間)
7月16日(日) 4:30pm-9:30pm (5時間)
7月17日(月・祝) 4:30pm-9:30pm (5時間)
講師:ヒロミ・キティ・トンプソン
今年1月に大好評に終了し、第1期15名のマタニティヨガ講師が誕生した、サンアンドムーン認定マタニティヨガ講師養成講座、7月に第2期開催を決定致しました! 前回ご都合が合わなかった方や見逃してしまった方、ご参加を心よりお待ちしております。
日本で現役マタニティヨガ講師として7年以上継続的にマタニティヨガを教え、現状を把握し、信頼する助産師と共に、日本の妊娠、出産、産後の状況と真摯に向き合っているHiromi Kitty Thompson先生の講師養成講座です!
<なぜマタニティ・ヨガの需要が高いのか?>
マタニティ・ヨガは妊婦さんの間でとても注目度が高く、多くのヨガスタジオ、産院、助産院、子育て支援センターなど、様々な場所でクラスが開かれています。クラスの中では身体を呼吸と共に動かしてゆったりと丁寧にポーズをとることで、出産に必要な筋肉群に柔軟性とスタミナをつけ、骨盤や背骨を正しい位置に調整、維持していきます。
大切なことは、ヨガを通して妊婦さんがお腹の赤ちゃんを感じ、寄り添い、「あるがまま」を受け入れ呼吸を通して、心身をつなげリラックスしていくことです。
現代社会の女性は多忙な生活を送っています。お腹の赤ちゃんとのつながりを感じたり、同じ妊娠期の女性とのコミュニケーションをとったりする機会が少ない様に思います。妊婦さんの精神的身体的サポートはもとより、妊婦さん同士の情報交換の場としても、マタニティ・ヨガのクラスは存在価値が高いのです。
<講習コースの内容>
講習では以下の内容に即して講義を行ないます:
・ マタニティ・ヨガとは何か?
・ 妊娠期の心と身体の変化
・ マタニティ・ヨガの実践 / 呼吸法(プラナヤマ)
・ マタニティ・ヨガの実践 / ポーズ (アーサナ)
・ マタニティ・ヨガの実践 / パートナーヨガ、チェアヨガ、リストラティブヨガ
・ マタニティ・ヨガ / 妊娠期の症状別アプローチ
・ マタニティ・ヨガを陣痛・出産に役立てる方法
・ マタニティ・ヨガの授業の構成方法・適切な言葉がけ
・ 日本のマタニティ・ヨガで求められていること
自由が丘のカリスマ助産師による日本の出産とマタニティヨガの現状の講義も90分あります!
<講習方法>
今回の講習は講義と実際の練習、及びに指導に関するデモンストレーションを通して行ないます。指導のデモンストレーションでは、交互に先生と生徒役にわかれて、各ポーズ、練習の指導のシミュレーションを行ないます。また質問の時間やディスカッションの時間も設けます。
このコースは男女問わず、また出産のご経験を問わず、命を育む人とともに歩みたいと考えていらっしゃるヨガインストラクターの皆様にお薦めいたします。
ご不明な点、お申し込み前に聞いておきたいことなどございましたら、遠慮なくご連絡ください!
<受講費>
通常受講費:80,000円
2017年6月13日までにお申し込み手続き完了する方への早割り(受講費のお支払い含む):70000円
定員:15名
受講者は全過程を修了して頂く必要があります。
本コースの全課程を修了した方には、日本語のトレーニングマニュアルと、修了証を贈呈します。
<講習に際して必要なもの>
今回の講習に必要な用具(ヨガマット、ボルスター、毛布、重し、アイピローなど)のすべてはスタジオに揃っておりますので、参加者の方は筆記用具、ノート、飲み水、着替え等をお持ち頂くだけで結構です。なお、講習中のテープレコーダー、録音機のご使用はお控え下さい。受講者にはマニュアルを配付いたします。
コース対象者および注意事項:
・このコース取得前に、1年以上の継続的ヨガの練習をしている方が望ましいです。ただし、この練習をご家族や個人的に他の方と行いたい方も受講できます。こちらへメッセージを送ってご相談ください。
・医療従事者で、現場でマタニティヨガを取り入れようとしている方
・既にマタニティヨガを教えているが、スキルアップしたい方
・既に他のマタニティヨガ講師養成講座を受けたが自信をつけたい方
受講者は全過程を修了して頂く必要があります。
<講師の略歴>
ヒロミ・キティ・トンプソンは、10年以上に渡りヨガの指導・練習を行なっており、ここ5年はボディワーク通訳者としても、著名な講師の指導者講師養成講座通訳、ワークショップの通訳としても活躍中である。大手通信教育のマタニティ・ヨガのテキスト執筆、DVDにも出演。現在もヨガの一生徒として日々アーサナを実践し、ボディワーク関連の書籍を愛読書として知識を深めている。
前職の外資系キャビンアテンダントの頃から様々な国でのヨガクラスやワークショップに参加し、素晴らしい指導者達のもとで練習する機会に恵まれる。マタニティ・ヨガは信頼する助産師のアドバイスを取り入れながら、7年間継続的に教えている。東京を基盤にマタニティ・ヨガと日本の出産状況を把握し、妊婦さんのマタニティライフに寄り添う事を心がけている。自身も5回の妊娠、3回の出産、2人の子育てを経験しながら、命を育む事の素晴らしさをヨガのエッセンスと共にシェア出来る事に喜びを感じている。
キティ先生の生徒さんのコメント
キティ先生の生徒さんよりいただいたコメントをご紹介いたします。
生命の奇跡を良い意味で痛感しました。 現代の妊婦さんの身体の状況や日本と海外の出産の違いから、マタニティヨガがどのように身体に作用するのか。メンタル面での必要さを実体験と助産師さんを交えて分かりやすく伝えてくださった事で妊婦さんに寄り添って考えられるようになりました。 何より素晴らしいのはキティ先生の包み込む愛情です。マタニティだけでなく、インストラクターとして全てが学びとなりました。 とても素晴らしい経験でした。 ありがとうございます! (R.K.さん 第1期修了生)
妊娠期の妊婦さんの心や身体の不安定さや、繊細さを改めて気づかされ、身近にいる妊婦さんにもっと目を向け、寛容になる必要があると思いました。 また、キティ先生自身がマタニティヨガのレッスンを通して妊婦さんの皆さんから良いエネルギーをもらっているという言葉が印象的でした。(A.K.さん 第1期修了生)
助産師さんが実際に来て下さり、出産についてのお話も聞け、出産経験のない私に取っては、妊婦さんがどんな事に悩んだり心配になるのかを知る事が出来ました。(C.O.さん 第1期修了生)
親愛なるキティ先生、愛情いっぱいのご指導をありがとうございました。キティ先生との出会いは私にとって、ひとつの道を示して貰えるような大きな出会いとなりました。本能的な部分で、こんな先生(女性)になりたいな…と感じました。(M.F.さん 第1期修了生)
TT、すっごくすっごく楽しくて、学びの多いものでした。また次回のTT開催の日を楽しみにしています!(M.H.さん 第1期修了生)
マタニティヨガのころから先生に教えていただいています。素敵な声で、ポーズのポイントとどんなことに良いのかも伝えていただけるので、一つずつ納得しながらヨガができています。また、日常生活への取り入れ方も教えてくださるので、日々の生活の中でも時々思い出しながら体を動かしています。子育てのアドバイスをしていただいたことも本当にありがたく、出産に向けて励ましたいただいたことは今でも忘れられません。これからもよろしくお願いします!(N.Aさん、マタニティヨガクラス)
いつも一人一人の体調を聞いて下さり、丁寧にアドバイスを下さいます。呼吸法から始まり、胸を開くポーズや骨盤を意識したポーズを多く取り入れたレッスンが終了すると、慢性的な肩こりが解消して心身共にリフレッシュできます。(C.Iさん、マタニティヨガクラス)
ひとりひとりの生徒を大切に見守るキティ先生から、マタニティヨガを実践する生徒だけでなく、その先にある新しい命をも見守る心と身体のケアを指導する方法を学びましょう。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3. マタニティヨガの経験又はマタニティヨガの指導経験の有無、および本コースの受講志望理由を説明してください。
4. 本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
5. 受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方は妊娠週数お知らせください。)
お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
瞑想スペシャルワークショップ
思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ
2017年7月17日 1:30-3:00pm
ダライ・ラマは、「人を幸せにしたいなら、思いやりを学びなさい。自分が幸せになりたいなら、思いやりを学びなさい」と言っています。このワークショップでは、メッタ(慈悲)の瞑想を行い、慈悲の心がもつ力が生み出す愛情と、寛容な心の成長を、瞑想を通して呼び起こし、また育んでいきます。チベット仏教で取り入れられているこの瞑想の練習はとても力強く、人間に本来備わっている静かな落ち着きある愛情を育んでくれます。ワークショップでは、この瞑想を誘導付きで行い、パートナープラクティス、ディスカッションを行います。
瞑想が初めての方も、日ごろ練習している方も、ぜひご参加ください。
講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ
参加費:3,000円
このワークショップの参加費は、当日現金にてお支払いください。釣り銭のいらないようにご用意いただけますようお願いいたします。
日本語通訳:高橋はるか
瞑想スペシャルワークショップ
思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ
2017年7月17日 1:30-3:00pm
ダライ・ラマは、「人を幸せにしたいなら、思いやりを学びなさい。自分が幸せになりたいなら、思いやりを学びなさい」と言っています。このワークショップでは、メッタ(慈悲)の瞑想を行い、慈悲の心がもつ力が生み出す愛情と、寛容な心の成長を、瞑想を通して呼び起こし、また育んでいきます。チベット仏教で取り入れられているこの瞑想の練習はとても力強く、人間に本来備わっている静かな落ち着きある愛情を育んでくれます。ワークショップでは、この瞑想を誘導付きで行い、パートナープラクティス、ディスカッションを行います。
瞑想が初めての方も、日ごろ練習している方も、ぜひご参加ください。
講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ
参加費:3,000円
このワークショップの参加費は、当日現金にてお支払いください。釣り銭のいらないようにご用意いただけますようお願いいたします。
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップはドロップインでご参加いただけます。事前予約の必要は特に必要ありません。人数を把握するためにも、参加を確定される方はメールページからご連絡いただけると助かります!
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 7月
集中力と気付き - マインドフルネスワークショップ with パトリック・ミッチェル
2017年7月9日(日) 5:00-7:00pm
瞑想は、自然に沿うかすかなバランスをとる行動です。これには二つの異なる心の性質が求められます。集中とマインドフルネス。片方がもう一方を補って完全なものとなる性質です。
集中力は、ひとつの物やひとつの作業に注意を向ける力です。ひとつの物事に心を留めるという大変な作業を行う力です。マインドフルネスは、注意力がそれたときに、それに気付くことです。そして優しく、我慢強く、集中するポイントに引き戻してくれます。マインドフルネスは、思いやりをもって、流れる時の中でも絶えず「今、この時」に意識しています。完璧であることを期待することもありません。
このワークショップでは、座位の瞑想と、ウォーキング瞑想を行って、この役に立つ心の性質を磨いていきます。
集中力:特定の場所をポイントにして呼吸に意識を向ける座位の瞑想を行います。呼吸の動きを静かに評価し、数を数えます。ウォーキング瞑想では、呼吸と歩みをリンクさせて行います。
マインドフルネス:「今、この時」にわき上がること何でも、すべてに気付くことを導いていきます。注意をそらす障害を静かに手放し、にこやかに落ち着いて集中するポイントに戻ってくる練習を繰り返します。
ワークショップは瞑想の経験を問わず、どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください!
講師プロフィール:
パトリック・ミッチェル
マインドフルネス/ストレスマネジメント インストラクター、比較教育学修士
パトリックはハタヨガインストラクター(シヴァナンダヨガ正式指導者、2000年8月)であり、マインドフルネス瞑想法の奥深い広がりに強い関心を抱いている。2001年に参加したゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想リトリートからヴィパッサナー瞑想の実践を始め、以来インド、タイ、カナダ、日本などで10日間の内観瞑想リトリートに数多く参加している。
マインドフルネス瞑想法のトレーニングとして、2005年にジョン・カバット・ジン博士とサキ・サントレーリ博士による「心身医学におけるマインドフルネスストレス低減法:プロフェッショナルトレーニング全7日間」に参加(ニューヨーク、オメガ研究所)。2008年には2か月間マサチューセッツ州ウースター郡に滞在し、8週間の「マインドフルネスストレス低減法実習」に参加(マサチューセッツ大学医学系研究科マインドフルネスストレス低減法講座)。
MBSR(マインドフルネスベースストレス低減法)講座の国内開催についてはtokyostressreduction.org をご覧ください。
参加費:3,500円
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
「サウンドリフレクション」
ヒーリングサウンドナイト with タオヨガアーツ x 琴子道人
2017年7月2日(日) 5pm-7pm
・インナーエナジーを目覚めさせ、音の波動に包まれる・
内的なエナジーを目覚ます
タオヨガとエナジーメディテーションで
心と氣の流れを調えて
古琴とチベタンシンギングボウルの音の響きに身をゆだねよう。
シンギングボウルの音の波動は、私たちのハートを開きエネルギーシステムに深い癒しをもたらします。
そして…
ハートに響く古琴の音色は、心の奥深い優しい風景を思い出させてくれます。
古琴は古来タオイストの楽器。
タオの人たちは霊的な修養として、音楽を通じて宇宙との調和を図ることをしていました。
3千年以上もの昔から、自然と一体になるのに琴を用いていたのです。
琴は宇宙のシンボルであり、タオなる自然宇宙を現しています。琴の音色は自然界と呼応する心を現し、心の音楽を奏でてくれます。私たちのハートは古琴の音色によって、タオのリズム、自然や宇宙のエナジーに触れることを思い出してくれるでしょう。
このイベントはタオヨガアーツ創始者ジェシー・リー・パーカーのリードにより開催いたします。
氣を活性化する瞑想と、ねころがって音浴をし、心身を和らげてタオヨガをしていきます。
そして今回は、タオの聖山・武當山より来日されたタオイストの琴子道人が古琴の美しい音色を奏でてくださいます。
素晴らしい古琴音色の響き、波動音浴とタオヨガアーツをご体験ください。
*Sound Reflection *
・・SECTION 1 ・・
5pm〜 チベタンボウルの周りに座る。グループでのお清めと準備のワーク。
個々の方へのチベタンボウルによるクリアリングとグループエナジーヒーリング。
*古琴の音色の中でタオヨガアーツを行ないます。
タオブレスワークをし呼吸を調えヒーリングエナジーを集める。
第三の眼を活性化し、自然と大宇宙の氣によって内的なエナジーの流れを促します。
タオヨガアーツのムーヴメントを通して、エネルギー中枢を活性化し流れを開きます。
ヒーリングサウンドに向けての瞑想。
・・SECTION 2 ・・
5:30〜
古琴とチベタンシンギングボールで贈るサウンドヒーリング・コンサート
*参加者は古琴に合わせてのムーブメントを楽しんだ後に頭頂をチベタンボウルと古琴に向け、仰向けになります。
全身に神聖な音を響かせ、ヒーリングエナジーの流れに身をゆだねましょう。
*参加者の方はエネルギー組織のバランスが高まり、音による癒しをご体験ください。
・・SECTION 3 ・・
6:30〜
*仰向けのままの臥式の瞑想状態から、目覚めのタオヨガアーツとセルフマッサージでバランスし、リフレッシュ。
7:00
*グループサークルとお祈りでイベントを終了します。
リード講師: ジェシー・リー・パーカー、タオヨガアーツ創始者。
父親がヒーリングの学校を運営していた事から幼少期よりヒーリングに親しみ、タオイストとして30年以上に渡りタオの癒しの術を研究し、実践する。タオイストアーツの学びを深めるために世界中を旅し、カリフォルニア・ハワイ・日本・台湾そして中国本土のタオの聖山に赴きタオマスターと出逢い、教えを伝授される。大事故からの奇跡的な身心の回復をタオヨガアーツで果たし、現代の方々へ身体と心、魂を癒しの氣で結び、タオへと還る術、タオヨガアーツの指導を世界中の人々へ 伝えている。
生徒の方がその心身の内に備わる本来の「自然」への氣づきを高め、自身の健やかさと豊かさ、内なる調和を発見していくティーチングが多くの方を惹きつけている。
スペシャルゲスト:琴子道人
武當山・琴人谷の谷主。武当山松溪派十三代伝人、道家古琴伝承者。幼少の頃より道士の下で育ち、中国武術全般に精通。武當山の太極拳演武会での優勝歴あり。太極拳・八卦掌マスター。
ジェシーとは15年来の道友。底抜けに明るい笑顔の奥に、古代タオの魂が光る。現代に古来タオの文化を伝承するため、武當山を拠点に活躍している。
参加費:3500円
*内容スケジュールは多少変更する場合もございます。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。

金沢のM Yogaさん主催で、金沢 湯涌創作の森、交流研修棟にて、リザ先生と学ぶイベントを今年も開催です!
プログラムは3つ、プログラムの詳細とお申し込み方法は各リンクからご確認ください。プログラムはひとつからご参加いただけます。
<プログラム1>
アバンダンスフローワークショップ
2017年6月23日(金) 9:30am - 3:30pm
サンアンドムーンでも10年以上、毎年年始に開催している大人気のワークショップ。M YOGA誕生のきっかけともなったこの歴史ある講座です! 「夢が実現化する」等のクチコミで毎回すぐに予約がいっぱいになる、とても特別なワークショップです。
今回も湯涌創作の森の素晴らしい環境の中で、豊かさを創造するフロー(流れ)に心を開いて、人生に新たな道を築きましょう!!!
<プログラム 2>
リストラティブ・ヨガ20時間指導者養成コース
2017年6月24、25日、7月8、9日(合計20時間)
*6月24、25日はリザ先生(通訳付き)、7月8、9日はM YogaのMayumi先生、Sayaka先生が指導を担当します。
多くの人の人生の転機ともなっている、毎回大好評のリザ先生のリストラティブヨガ指導者養成コースを、また金沢で開催できることになりました!
リストラティブヨガを日本にもたらしたリザ先生から直接指導を受けられる大変貴重な機会です。
前半(6/24、25)にリザ先生がリストラティブヨガの必要性、理論、効果などの概要、また瞑想や各ポーズのデモを行い、後半(7/8、9)はM YOGAのMayumiとSayakaが各ポーズの技術的な部分を担当します。
リザ先生の指導には、高橋はるかさんの通訳が付きます。
※受講者は全過程を修了して頂く必要があります。緊急事態を除いては、補講は受けられません。
※本コースの全課程を修了した方には、日本語あるいは英語のトレーニングマニュアルと、修了証を贈呈します。
<プログラム 3>
睡眠ヨガワークショップ ~すべてはリラックスのために~
2017年6月24日(土) 4:00pm - 6:00pm
睡眠は健康で満足した生活の大切なとらえ方のひとつですが、どうやったら良い眠りを得られるのかとらえにくいところもあります。
これはあなた自身で変えられます。
講師について:
リザ・ロウイッツ(サンアンドムーンヨガ主宰、母親、作家)は、10年以上に渡りリストラティブ・ヨガの指導・練習を行なっており、2003年に日本で初めてリストラティブ・ヨガを紹介し、指導を続けています。サンアンドムーンヨガが主催するリストラティブヨガ指導者養成コースからこれまでに500人以上の指導者が日本や世界各地に誕生しています。ヴィンヤサや瞑想も指導し、ヨガを通して創造性や自制心、思いやりを深められると信じています。また18冊超の様々なジャンルの本を出版。最新作はYA小説、3.11後の希望と復興を描いた『Up from The Sea』。
Mayumi:M YOGAスタジオ主宰
2007年にリザ先生の第一回目のリストラティブヨガ指導者養成コースを受講し、それをきっかけにヨガ指導者を目指すことになりました。リストラティブヨガにはヨガの先生に必要な大事な要素がたくさん含まれていますので、一番初めにこの講座を受けていて本当に良かったと思っています。リストラティブヨガは現代人が最も必要としているヨガのはずですので、北陸の多くの方の癒しに繋がるよう、ゆるゆると頑張らせて頂きます!
Sayaka:M YOGAスタジオマネージャー
2014年のRTTCを受講後、M YOGAにて毎週リストラティブヨガを担当しています。
リストラティブヨガはとても繊細なヨガだと思います。生徒が心地よいのかそうでないのか一人一人を見てあげることがとても大切。プロップスの使い方、配置等細かい技術的な部分を担当します。皆さん一緒に楽しく学びましょう!
通訳担当:高橋はるか(アバンダンスフローワークショップ、リストラティブヨガ第1、2日目、睡眠ヨガワークショップ)
<申し込みとお問い合わせ> *受付は終了いたしました。
お申し込み前に上記のリンクから詳細を必ずご確認ください。お申し込みとお問い合わせはM Yoga金沢までお願いいたします。
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 6月
思いやりの心を育む - メッタ(慈悲)の瞑想ワークショップ with リザ・ロウィッツ
2017年6月11日 4:30-6:30pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付可能です。
ダライ・ラマは、「人を幸せにしたいなら、思いやりを学びなさい。自分が幸せになりたいなら、思いやりを学びなさい」と言っています。このワークショップでは、メッタ(慈悲)の瞑想を行い、慈悲の心がもつ力が生み出す愛情と、寛容な心の成長を、瞑想を通して呼び起こし、また育んでいきます。チベット仏教で取り入れられているこの瞑想の練習はとても力強く、人間に本来備わっている静かな落ち着きある愛情を育んでくれます。ワークショップでは、この瞑想を誘導付きで行い、パートナープラクティス、ディスカッションを行います。
瞑想が初めての方も、日ごろ練習している方も、ぜひご参加ください。
講師プロフィール:
リザ・ロウィッツ
参加費:3,500円
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
スピリットダンス・ソウルソング、キールタンコンサート with ダフネ・ツェ
ダフネ・ツェがニューアルバム『ありがとう』(日本語です!)をたずさえて、サンアンドムーンに戻ってきます!
ワークショップ:
スピリットダンス・ソウルソング:健やかさと生きる力を育む癒しの力を生み出す動きと音楽
2017年5月31日(水) 4:00pm-6:00pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付いたします。
動きと音楽は最も古くからあると言える癒しの形です。ダフネとともに、動き、瞑想、ダンス、SoulSong(ソウルソング)から、今、この瞬間に形となるものを体験しましょう。呼吸とイメージを使って、体内に流れる直感を呼び覚まします。あなたの中にある真の声を見つけ、心と魂にある歌を引き出すため、ダフネが導いていきます。形が決まった動きから自然に生まれてくるダンスに変わっていく時、話すことから歌うことに変わっていく時、「動きを行う」ということから「そこに存在する」感覚に変わっていく時、いつもとは違うことが起こるかもしれません。
あなたの真の動きと心から表現する本当の声を取り戻して、癒しの力をもつ薬のように使いましょう。あなた自身のためだけではありません。あなたの人生に関わるすべての人のための癒しの力になります!
このワークショップは、ダンス、音楽の経験に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
キールタンコンサート:ハートを開いて心から声を
平和と愛と幸せを呼ぶソウルソング
2017年5月31日(水) 7:00pm-9:00pm
参加枠を拡大しました。若干受付可能です!
古代から伝わるマントラと、ワールドミュージックを取り入れた参加型キールタンコンサートです。みんなで集まり、音楽による癒しの力を体験しましょう。キールタンは神聖なエネルギーへの呼びかけです。このエネルギーがマインドを鎮め、障害を取り除き、人間の本質の中心に私たちを引き戻してくれます。一緒に歌ってくださいね。癒しのマントラ音楽を体験してください。
音楽の経験は必要ありません。どなたでもご参加いただけます!
参加費: 各イベント 4000円
両方のイベントに参加の場合:7000円
日本語通訳:ハマザキアキコ
ダフネ・ツェはテキサス出身のシンガー・ソングライターです。今や世界中を自分の家と呼んで、魂あふれる力強い歌声を世界各地で活動中。15年前の初めてのヨガクラスの時から、自身のコンテンポラリー・フォーク・シンガーソングライターとしてのスタイルをスピリチュアル・プラクティスに融合させています。テキサス大学オースティン校とシカゴのThe Old Town School of Folkにて音楽を、またキールタンはミュージシャン、ジャイ・ウッタールから学んでいます。シヴァ・レイのヨガミュージックコンピレーションにも参加。アルバム『Mata』、『Finding Water』をリリースし、今年は3枚目となる日本語で収録したニューアルバム『Arigato』をリリース。 www.daphne-tse.com
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります(お申し込みが開催日の3週間以内の場合は、これに限りません)。
セーラ・シヴァニとヨギーニのための秘密の儀式
定員に達しました!
2017年5月28日(日) 7:30-10:00pm (2.5 hrs)
(このワークショップは英日二カ国語で開催いたします。)
もしあなたが、ヨガのプラクティスとエネルギーレベルを、もっと深め、向上させたいと考えていたら。性や官能の喜びに対する感覚にも目を向けることが、大切なプロセスのひとつとなります。
このワークショップでは、ヴィーナスヨガの儀式をお家で、短い時間行う方法 (例えば、シャワーを浴びている時とか、寝る前などに)を学びます。通常のヨガクラスに、特別な呼吸法として加えていくことも良い方法です。
そして、あなたの創造力と女性のエネルギーの源である、チャクラとクンダリニーを感じ、肉体にそのエネルギーを巡らせ、上昇させていきます。
この秘密の儀式は、身体と、ネガティブな思考や体験を浄化します。
その効果は少しづつ浸透していき、仕事や日常生活において満たされている気持ちになっていくことを変化として感じられるでしょう。
儀式が、あなたにもたらすもの
【マッサージとマントラのシークエンス】リラックスを誘い、ホルモンバランスを整えます。
【動きのあるシークエンス】リンパの流れを活性化し、老廃物をデトックスします。
【呼吸法(プラーナヤーマ)】深い癒しと、健全な性の健康を整えます。
【瞑想】自分への慈しみが深まり、穏やかなマインドと、性の至福を感じることができます。
【JadeEgg】この儀式に、「ヒスイ石」を用いることによって、上記の効果をさらに拡げ、深めていきます。
ヴィーナスヨガは、タントラとタオを融合させた、内なる慈しみを満たしながら、外側へも愛を拡大し、拡げるための智恵です。ヨガのレベルやスタイル、年齢を問わず、練習することができます。
Jade Eggはご希望によりワークショップの前後の時間に購入できます。
価格 8,000円(8つのオンライン解説ビデオへのリンク、秘密のFacebookグループ招待つき)
Venus Yogaとは
女性のつながりと、自分を見つめるこころの旅。ヴィーナスヨガは、身体の内側に意識を向けたハタヨガを行いながら、声や手の暖かさというご自身が持つツールを使って、身体と心に働きかけていきます。
無意識の中にある、心のしこりをデトックスし、プラナ(気)が流れて本能の女性性を目覚めさせることで、身体の内側からの美しさを引き出したり、婦人科系トラブルの緩和や、更年期の情緒安定など、多岐に渡る効果が期待できます。
また、女性のキレイの源である子宮にフォーカスし、子宮や卵巣を意識しケアをする大切さを知っていただき、みずみずしい身体と心を養うワークを行います。
ヴィーナスヨガは、こんなことを行っています。
・基本的なヨガアーサナ(ポーズ)から、意識を五感に向ける。
・呼吸や声を使い、脳の松果体や生殖器官に活性化を促していく。
・ダイナミックな動く瞑想で、眠っている身体のシステムを無意識レベルで起動していく。
・筋膜や子宮に留まると言われる、感情的なトラウマやネガティブなマインドをデトックスしていく。
・意識を身体の内に向けてからの、手当てとマッサージ。女性に必要なホルモンの分泌を促し、身体と心を癒しで満たしていく。
・生殖器官に意識を向けた呼吸法で、女性の内なる生命エネルギーを引き出す。
【ヴィーナスヨガをお勧めしたい方】
・すべての年代の女性に参加いただけます
・子宮筋腫、PMSなど生殖器官や生理の不調に悩んでいる方、子育て中のママ、更年期障害に悩んでいる方
・すぐに疲れてしまう(心身やホルモンのバランスが調和し、体内エネルギーの流れが整えられ、疲れにくい身体になっていきます)
・女性であることを楽しめない
セーラ・シヴァニ: ヨガのティーチングは17年の経験を持つ。マッサージセラピスト。インド・中国・日本でヨガのトレーニングを重ね、日本でのティーチング経験は11年に及ぶ。自身の持病であった背骨の痛み・喘息の経験を生かし、ヨガ、瞑想、呼吸法を駆使して、女性のあらゆる 痛みや悩みを緩和し、女性の幸福度を広げる活動を行っている。祖国オーストラリアにてローリングリストラティブヨガを開発し、その効果の高さに人気が出ています。
Yoga Alliance Experienced Registered Teacher (E-RYT)、SYAMA - Sunrise Yoga & Meditation Academy (RYS) 共同創始者、リラクゼーションマッサージセラピスト、VenusYoga 創始者、BODY BLISS オンラインコース製作者。www.venusyogabliss.com
アシスタント:横田ゆき
RYT200 ヨガインストラクター、VenusYoga ファシリテーター。
VenusYogaを学ぶために、2012年〜2013年オーストラリアに渡り、Shivaniのもとで練習を行う。現在、ヨガインストラクターとして活動しながら、月に1度、VenusYogaを都内にて開催している。
http://yukisnowmark.blogspot.jp
受講費: 5,000円
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 5月
『眠りのヨーガ(瞑想)ヨーガニドラ with Tomo』
2017年5月28日(日) 4:30-6:30pm
定員に達しました。キャンセル待ちのみ受付いたします。
ヨーガニドラとは
仰向けの死体のポーズ(シャバーサナ)の態勢をとり、体の各部位に意識を働きかけてリラックスを促す究極のリラクゼーションでもあり、瞑想でもあります。今回は意識化の練習をテーマとし、この練習自体が瞑想になります。
身体は思い切りリラックスして、意識は常に体の内側にある状態。すなわち覚醒状態と夢眠状態の中間にあることで脳をリラックスさせるシータ波、アルファ波に保つことができ、思考を解放し、副交感神経を優位に立たせることができます。
自分自身にこうなる、という自己暗示(アファメーション=宣言)をすることにより潜在意識の奥深い所に働きかけることもでき、この瞑想で集中力、創造力、洞察力など引き出せる可能性を持ちます。
そして今回は岡田勝子さんによるクリスタルボウル生演奏付きす。クリスタルボウルとは水晶からできている楽器でアメリカでは音楽療法として取り入れられています。水晶から出る癒しの倍音と波動で聞いているだけで更に深いリラクゼーションへと導いていきます。
ヨガ初心者の方、ケガや不調で身体を動かすことが困難な方、いつもがんばりすぎてしまう方、緊張が解けない方、体を動かすヨガが苦手な方、不眠、眠りの浅い方や寝ても疲れの取れない方、妊娠中の方や高齢者の方などのご参加も歓迎します。
<講師プロフィール>
TOMO
2004年にヨガに出会い、翌年2005年にヴィパッサナー瞑想10日間コースを初めて受けてから、定期的にコースに参加するようなる。
インド政府公認シバナンダヨガ正式指導者。インドの伝統的なスタイルでのヨガや瞑想を指導する。
ヨガを通して旅をするヨガ旅リトリートなど、国内外でのリトリートを企画。
https://www.facebook.com/amritayoga.tomo/
参加費:3,500円
このワークショップは日本語で開催いたします。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。

2017年5月3日(水・祝)、5月4日(木・祝)
9:00am - 7:00pm
定員に達しました! キャンセル待ちのみ受付いたします。
ゴールデンウィークはここ東京で!
リザ・ロウィッツとエム・ベッティンジャーによる2日間のステイケーション。今年も五反田スタジオで開催します!
プログラム
Day 1 & 2
9.00-10.15 プラナーヤマ/瞑想:エム先生
10.30-12.30 ヴィンヤサヨガ:エム先生(Day1: Sun & Moon - 太陽と月のバランス、Day2: Wind to Unwind
1.00-2.00 ベジタリアンランチ
2:30-4:30 ダーマトーク:リザ先生(Day1: ヨガスートラの知恵、Day2: ヨガの八支則による達成)
5:00-7:00 リストラティブヨガ:リザ先生
ヴィンヤサヨガ/エム先生:
Day 1: Sun & Moon - 太陽と月のバランス
「ハタヨガ」の「ハ・タ」は太陽と月を意味します。流れるように連続して行うポーズで熱を作りだし、その後に一気にクールダウン。ゆったりと行うポーズで、私たちの内部にある太陽のエネルギーと月のエネルギーのバランスをとりましょう。
Day2: Wind to Unwind - ツイストを使って、内側から緩めよう
水平方向にひねる立位のツイストポーズを意識的に行って、安定性やバランスの取り方を学び、力強さを養います。そしてもっと深いひねりのツイストポーズを座位で行っていきます。身体のバネのクレンジングに最適です!
ダーマトーク:リザ先生(このワークショップには日本語通訳がつきます。)
Day 1: 現代の生活に合うヨガスートラの古代の知恵を学ぶ
ヨガスートラは2000年以上も前に賢者パタンジャリが記した196篇にわたる格言集で、ヨガを練習する人々の生活に明確な指針を与え続けています。言葉を紡いだ「糸」(サンスクリット語で『スートラ』)は目的をもった人生を送るための秘訣を与えてくれます。ヨガスートラを一緒に学びましょう。書かれている意味の様々な解釈を探求し、時空を超えて古代から伝わる英知の理解を深め、現代で生活を送る私たちの生き方にどのように役立てられるか、新たに真価を見いだしましょう。
Day2: ヨガの八支則による達成
ヨガの練習とは単に難しそうなポーズを取るだけではありません。ヨガは生き方そのものです。2000年以上前にパタンジャリがこの生き方について詳細にわたり編み出し、ヨガスートラとして編纂しました。ヨガの八支則はヨガスートラの中でも重要な部分をなし、スピリチュアル面の成長の8段階を記しています。このダーマトークでは、八支則(ヤマ/道徳的な拘束、ニヤマ/道徳的な習慣、アーサナ/ポーズ・座法、プラナヤマ/呼吸のコントロール、プラティヤハラ/感覚を内側に向けること、ダーラナ/集中すること、ディヤナ/瞑想、サマディ/悟り・至福の喜び)を探求していきます。
大勢の方がアーサナ(ポーズ、座法)がヨガの主な練習だと捉えています。しかし実際は、これは8つの段階の3番目にあたります。アーサナの練習を始める前には、基礎となる2つの練習(ヤマ/他人に対して行うべきこと、ニヤマ/自信に対して行うべきこと)があり、このような基礎があるからこそ、自己を高めていくためのステージが整い、悟りへと至る後半の4つの支則へ準備を整えていけます。このダーマトークでは、ヨガの八支則を細かく見ていき、この非常に役に立つ素晴らしい教えをどのように現代社会に適用し、他者へ奉仕するために自分たちにできることは何なのか考えていきます。
レベル:全レベル対象。初心者大歓迎です。怪我や痛みがある方、妊娠中の方などはお申し込み時にお知らせください。
講師について:
リザ・ロウイッツ(サンアンドムーンヨガ主宰、母親、作家)は、10年以上に渡りリストラティブ・ヨガの指導・練習を行なっており、2003年に日本で初めてリストラティブ・ヨガを紹介し、指導を続けています。サンアンドムーンヨガが主催するリストラティブヨガ指導者養成コースからこれまでに500人以上の指導者が日本や世界各地に誕生しています。ヴィンヤサや瞑想も指導し、ヨガを通して創造性や自制心、思いやりを深められると信じています。また18冊超の様々なジャンルの本を出版。最新作はYA小説、3.11後の希望と復興を描いた『Up from The Sea』。
エム・ベッティンジャーはその動きと構造に魅せられ、幼い頃からダンスを始めました。18歳でコンテンポラリー・ダンスを学ぶ道へと進み、ダンスの勉強を通じてヨガに出会いました。呼吸に導かれ、内なるエネルギー放つヨガは「マットの上でのダンス」だとエムは考えています。彼女の信念は、動きは身体、精神、感情に裏打ちされるべきものであること、そして、人として成長するにつれて、プラクティスも成長するということです。エムはSun & Moon Yogaで、アシュタンガ・ヨガとヴィンヤサー・フローを指導しています。
参加費:
早割り:23,000円(2017年3月31日までにお支払い完了を含めて登録を完了される場合に適用)
通常価格:25,000円(2日分、4月以降のお申し込みに適用)
1日のみの参加:15,000円(お申し込みは、2日間とも参加される方を優先させていただきます。)
ランチは参加費に含まれています。
マットやプロップスはスタジオに用意してあります。
通訳担当:高橋はるか(ダーマトークのみ)
定員:18名
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります(お申し込みが開催日の3週間以内の場合は、これに限りません)。

『マインドフルネスワークショップ:体の感覚とマインドフルネス with パトリック・ミッチェル』
2017年4月30日 4:30-6:30pm
呼吸と同じように、体も常に存在しています。だから、私たちの体という入れ物が瞑想の素晴らしい対象になります。
体の感覚とともに行うマインドフルネスの練習はたくさんあります。
このマインドフルネスワークショップでは、
・接点の感覚、動き、温度など、折り重なる感覚を探求します。
・主な体の部位で感じるおおまかな感覚、微細な感覚を見ていきます。
・体の感覚を細かくスキャンするように感じていきます。
・座位とマインドフルウォーキングと交互に行って感覚を味わいます。
体感で得る気づきを研ぎ澄ませましょう。この方法は瞑想やヨガ、日々の行動にも重ねて練習できるものです。
瞑想やマインドフルネスワークショップが初めての方もぜひご参加ください。
講師プロフィール:
パトリック・ミッチェル
マインドフルネス/ストレスマネジメント インストラクター、比較教育学修士
パトリックはハタヨガインストラクター(シヴァナンダヨガ正式指導者、2000年8月)であり、マインドフルネス瞑想法の奥深い広がりに強い関心を抱いている。2001年に参加したゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想リトリートからヴィパッサナー瞑想の実践を始め、以来インド、タイ、カナダ、日本などで10日間の内観瞑想リトリートに数多く参加している。
マインドフルネス瞑想法のトレーニングとして、2005年にジョン・カバット・ジン博士とサキ・サントレーリ博士による「心身医学におけるマインドフルネスストレス低減法:プロフェッショナルトレーニング全7日間」に参加(ニューヨーク、オメガ研究所)。2008年には2か月間マサチューセッツ州ウースター郡に滞在し、8週間の「マインドフルネスストレス低減法実習」に参加(マサチューセッツ大学医学系研究科マインドフルネスストレス低減法講座)。
MBSR(マインドフルネスベースストレス低減法)講座の国内開催についてはtokyostressreduction.org をご覧ください。
参加費:3,500円
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法> *こちらの受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
「シャバーサナが10倍気持ち良くなるアジャストメントの極意」
山田まこと先生によるワークショップ
2017年4月2日(日) 2:30-4:30pm
※ このワークショップは日本語で開催いたします。
シャバーサナをする時、多くのヨガティーチャーが生徒の肩や頭のアジャストに入っているでしょう。
その時、どんな風に生徒に触れているでしょうか?
力まかせに押したり、雑な触れ方になっていないでしょうか?
ほんの少しのコツと、意識の向け方を覚えるだけで、あなたのアジャストは大きく変わります。
呼吸やチャクラを感じながら触れて、掌を通じてお互いのエネルギーが調和する時に生まれる、身も心も安らぐ癒し。
生徒を深いリラクゼーションに導く、タイマッサージの理論を応用したアジャスト法をお伝えします。
このワークショップは、ヨガインストラクターの方、ボディワーク指導者の方などにお薦めです。
タイマッサージを実践されている方や興味をお持ちの方、ご家族、ご友人の方がリラックスできるように助けてあげたいと思われている方も、どうぞご参加ください。
参加費:3500円
山田まことプロフィール
2003年、アジア放浪の旅で訪れたタイのチェンマイでタイマッサージと出会い、その技術を学び始める。
いくつものマッサージスクールで多くのコースを修了した後、2006年からチェンマイのマッサージマスター、ピシェット師に師事。
東京のマッサージサロンに勤務する傍ら、ハタヨガ、アシュタンガヨガ、アイアンガーヨガ、ヴィンヤサヨガ、リストラティブヨガなど様々な流派のヨガを学ぶ。
2009年、東京都杉並区にasian healing salon PADMAをオープン。
2012年、生まれ育った愛知県豊橋市に拠点を移す。
現在も毎年チェンマイを訪れ、ピシェット師の道場で修業を積んでいる。
●2003年 TMCマッサージスクール(チェンマイ)ベーシックコース修了
●2005年 ワンディー マッサージスクール(チェンマイ)ベーシックコース修了
●2005年 ロイクロ マッサージスクール(チェンマイ)ベーシックコース、アドバンスコース、リフレクソロジーコース修了
●2006年 ワットポー マッサージスクール(バンコク)ベーシックコース、アドバンスコース修了
●2007年 あさぎ マッサージスクール(東京)リフレクソロジーコース修了
●2012年 NOJIマッサージスクール(東京)スタンダードコース修了
●2009年 Tim Miller アシュタンガヨガ指導者養成コース修了
●2010年 全米ヨガアライアンス認定200時間指導者養成コース修了
●2013年 Sun&Moon リストラティブヨガ指導者養成コース修了
まこと先生について、またAsian Healing Salon PADMAについてはこちら
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。

『Om瞑想 with Tomo』
2017年3月26日(日) 4:30-6:30pm
Sun & Moonでの瞑想ワークショップシリーズ、月替りで様々な瞑想方法をご紹介しています。
3月はTomoが担当。インドの伝統的な瞑想法を複数紹介していきます。
今回はまずOm瞑想から始めます。Omの音が持つ力、波動を生かして瞑想を深めていきます。
瞑想をすることによってどのように心身へアプローチしていくか、ご自身で体験を通して学んでいきましょう。
<講師プロフィール>
TOMO
2004年にヨガに出会い、翌年2005年にヴィパッサナー瞑想10日間コースを初めて受けてから、定期的にコースに参加するようなる。
インド政府公認シバナンダヨガ正式指導者。インドの伝統的なスタイルでのヨガや瞑想を指導する。
ヨガを通して旅をするヨガ旅リトリートなど、国内外でのリトリートを企画。
https://www.facebook.com/amritayoga.tomo/
参加費:3,500円
このワークショップは日本語で開催いたします。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
「アサナのコツ」ワークショップ with ACO
2017年3月11日(土) 5pm-7:30pm
定員に達しました。
どこのテキストにも載っていないACO流「アサナのコツ」。
どんなアサナ(ポーズ)にも通じるポイント。
いくつかの基本をおさえておけば、その後のアサナがぐ〜んと楽になります。
それは明日から使えるすぐにアサナの実践的コツであり、同時に、自分の身体を通して普遍的な「陰と陽のエネルギー」のエネルギーを体感する試みでもあります。
20年以上にわたるACOの指導経験と実践や体感から生まれたオリジナリティ溢れる表現と隠れた原則を学ぶことで、いつもの練習をさらに深めていきましょう。
ヨガを練習している方であれば、流派を問わず初心者~指導者まで幅広い方にご参加いただけます。初心者がアサナに取り組む際の大きなヒントに、また指導者がインストラクションの引き出しを増やす大きなキッカケになるに違いありません。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
参加費:5000円
定員:12名
*このワークショップは日本語で開催されます。
<インストラクターについて>
ACOのプロフィール
このワークショップは定員があります。すぐに満員になることが予想されますので、お早めにお申し込みください。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。

『マインドフルネス瞑想 with パトリック・ミッチェル』
2017年2月26日 4:30-6:30pm
このマインドフルネスワークショップでは、瞑想に集中するために鍵となる呼吸について探っていきましょう。
リラックスした状態で呼吸をしながら体の特定の部分にフォーカスしていくと、感情をしっかりと落ち着けることができ、体への気付きを生まれ、集中力が高まります。
初心者の方もぜひご参加ください。瞑想の経験は問いません。
講師プロフィール:
パトリック・ミッチェル
マインドフルネス/ストレスマネジメント インストラクター、比較教育学修士
パトリックはハタヨガインストラクター(シヴァナンダヨガ正式指導者、2000年8月)であり、マインドフルネス瞑想法の奥深い広がりに強い関心を抱いている。2001年に参加したゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想リトリートからヴィパッサナー瞑想の実践を始め、以来インド、タイ、カナダ、日本などで10日間の内観瞑想リトリートに数多く参加している。
マインドフルネス瞑想法のトレーニングとして、2005年にジョン・カバット・ジン博士とサキ・サントレーリ博士による「心身医学におけるマインドフルネスストレス低減法:プロフェッショナルトレーニング全7日間」に参加(ニューヨーク、オメガ研究所)。2008年には2か月間マサチューセッツ州ウースター郡に滞在し、8週間の「マインドフルネスストレス低減法実習」に参加(マサチューセッツ大学医学系研究科マインドフルネスストレス低減法講座)。
MBSR(マインドフルネスベースストレス低減法)講座の国内開催についてはtokyostressreduction.org をご覧ください。
参加費:3,500円
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
2017年 リザ・ロウイッツと学ぶリストラティブ・ヨガ20時間指導者養成コース 2017年2月
2017年2月コース
2月11日(土・祝) 4:30-9:30pm (5 hours)
2月12日(日) 4:30-9:30pm (5 hours)
2月18日(土) 4:30-9:30pm (5 hours)
2月19日(日) 4:30-9:30pm (5 hours)
毎回ご好評をいただいている、総合的かつ人生の転機となるこの指導者養成コースをまた開催できることを嬉しく思っております。
受講者は全過程を修了して頂く必要があります。緊急事態を除いては、補講は受けられません。
本コースの全課程を修了した方には、日本語あるいは英語のトレーニングマニュアルと、修了証を贈呈します。
<なぜ今、リストラティブ・ヨガなのか?>
現代社会において、とくに都市に暮らす人々にとって、日々のストレスは、驚くべきほどの大きさになっています。それもひとえに、競争社会に生き抜くために、私たちの誰もがエネルギーを費やさねばならないからにほかなりません。そのため、ヨガを指導する立場にある私たちに求められていることは、人々が心と体の平衡感覚を取り戻し、ストレスに満ちた現代社会に負けないようにするための、よりゆっくりとした、そして深みのあるヨガを実践していくことにあります。
リストラティブ・ヨガとは、体が本来的に持つ”癒しの感覚”を呼び起こし、神経組織を落ち着かせ、そして心に平穏をもたらすためのヨガの練習方法です。それは、非常に深いリラックゼーションをもたらす、”受動的な”ハタ・ヨガの練習方法とも言えます。具体的には、補助用具を使い、呼吸を意識しながら、より長い時間1つ1つのポーズを練習していくことで、肉体的および精神・情緒的な緊張感を解きほぐしていきます。
練習では、ボルスターや毛布、ブロック、ベルト、サンドバッグの重しなどの様々な補助用具を使うことで、体に負担を掛けることなく、肉体と精神の平衡感覚を取り戻し、深いリラクゼーションを通じて体と心を開いていきます。このため、ケガをしている人や病気からの回復過程にある人、また身体的な障害のある人などに最適な練習方法です。もちろん、単にリラックスを必要としている人や、生活する上での調和とバランスを取り戻したいと考えている人にも、お薦めのヨガとなっています。
<講習コースの内容>
講習では以下の内容に即して講義を行ないます:
・ リストラティブ・ヨガとは何か?
・ 肉体的、精神的、情緒面でどのような効果があるか?
・ 用具(プロップ)の正しい使い方
・ よくある用具の間違った使用例と、その訂正方法
・ 異なる効果をもたらすためのリストラティブ・シーケンス
・ リザ独自のリストラティブ・ヨガ・ポーズ
・ 各セラピーに即したポーズと練習方法(不眠症、慢性的疲労症候群など)
・ リストラティブ・ヨガのための呼吸法(プラナヤマ)
・ リストラティブ・ヨガの授業の構成方法
・ リストラティブ・ヨガとその他のヨガ・セラピーとの融合方法(タイ式ヨガマッサージ、ビジュアライゼーション、ガイデッド・メディテーション、ヨガ・ニードラなど)
また本コースでは、思考・意図の内側及び外側からのメソッド、体験の五層(コーシャ)を用い、「ヨガがいかに作用するのか」という概念についても議論をします。リストラティブ・ヨガのポーズの指導に加え、瞑想や、心の内側に働きかけるワークなども実践します。
<講習方法>
今回の講習は、講義と実際の練習、ならびに指導に関するデモンストレーションを通して行ないます。指導のデモンストレーションでは、交互に先生と生徒役にわかれて、各ポーズ、練習の指導のシミュレーションを行ないます。また質問の時間やディスカッションの時間も設けます。
<講師の略歴>
リザ・ロウイッツは、10年以上に渡りリストラティブ・ヨガの指導・練習を行なっており、2003年に日本で初めてリストラティブ・ヨガを紹介しました。(Sun&Moonがボルスターなどの用具をアメリカから送ったとき、税関が何ヶ月もかけてボルスターやアイ・ピローに麻薬が隠されていないかを確認しました)これまでにも、日本の国内外でリストラティブ・ヨガのワークショップ、リトリートを開催しています。2004年には日本テレビの”ナイナイサイズ”で、彼女のリストラティブ・ヨガ・コースが紹介されました。
ロウイッツは、ライター、ヨガ指導者として活躍しており、世界的な多くのヨガ指導者から伝統的なヨガを学んできています。現在、ヨガスタジオのSun &Moonを主宰するとともに、ベストセラーである「ヨガポエム」の作者でもあります。
<講習に際して必要なもの>
今回の講習に必要な用具(ボルスター、毛布、重し、アイピローなど)のすべては、スタジオに揃っておりますので、参加者の方は筆記用具、ノート、飲み水、着替え等をお持ち頂くだけで結構です。なお、講習中のテープレコーダー、録音機のご使用はお控え下さい。受講者にはマニュアルを配付いたします。
<受講費>:80,000円
定員:20名 (すぐに定員に達することが予想されます。お申込みはお早めに!)
*再受講を希望の方は50%オフです。お申し込み時に簡単に再受講を希望される理由を記載してください。
日本語通訳:高橋はるか(講義は英語で行われ、日本語通訳がつきます。)
<コース対象者および注意事項>
- このコース取得前に200時間ヨガティーチャートレーニングを修了している方が望ましい。ただし、この練習をご家族や個人的に他の方と行いたい方も受講できます。こちらへメッセージを送ってご相談ください。
- 受講者はコース受講前にリストラティブヨガクラスを10回以上は体験してください。
- 受講者は全過程を修了して頂く必要があります。緊急事態を除いては、補講は受けられません。
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3.リストラティブ・ヨガの経験、および本コースの受講志望理由を説明してください。
4.本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
5.受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方はお知らせください。)
お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
イヴォンヌ・ジェイクスと学ぶヨガインストラクター向け『ヨガ解剖学』
20時間ヨガ指導者養成コース
Sun & Moon Yoga 五反田 主催
日時:2017年1月27、28、29、30日 午後4:30〜9:30
〜他に類を見ない ヨガ解剖学コース〜
普段の解剖学クラスで教わるような体の構造や主要部分の理解だけでなく、目に見えない体のサトルボディ(エネルギーボディ)を意識してアサナプラクティスにつなげていく、日本では珍しい講座。
この解剖学コースでは、アサナの動きと同時に体を流れるエネルギー(氣)を自ら感じ、動かすことを学び、結果として氣(エネルギー)の流れを体の背骨中心にあるセントラルチャンネル(スシュムナナディ)へとスムーズに導くヨガの基本的な目的を取り入れ、力強くぶれのないプラクティスへと展開していきます。
また実践的なトレーニングを通して、自分の体にとっての正しいアライメントを体の内側と外側からしっかり学び、生徒にけがをさせず、体の痛みを和らげていけるようなエネルギーボディの使い方を体験し、ティーチングの現場に役立てることのできるスキルを身につけていきます。生徒が心地よく練習できるよう個人に合うぴったりのアシスト方法を学びます。アーサナ、プラナーヤマ、ムードラ、バンダ、そして瞑想まで、身体全体を使うヨガプラクティスを掘り下げて探求します。
このコースは200時間や300時間のヨガ指導者養成コースで行われる解剖学分野と同じ構成で開催します。
講師のパドマ・イヴォンヌ・ジェイクスは、カナダ、バンクーバーのランガラ・カレッジ・ヨガ指導者トレーニングプログラムにて、解剖学/生理学分野の講師など、4年に渡る講師経験があります。また、ヨガ・スタディーズ・インスティテュートでもヨガ哲学、アーサナ技法の指導も務めました。パドマは、Diane Lee (『骨盤帯』著者) と Linda-Joy Lee のConnecting to Your Core(体幹とのつながり)」、「Postpartum Health for Moms(母親のための分娩後健康維持)」コースなど、運動機能の再教育と機能運動も指導しています。
カナダ・バンクーバーにて、運動療法士およびC.H.E.K プラクティショナー(レベル3)としても20年以上にわたり活躍中。
受講費:
早期申込割引;90,000円(12月15日までに受講費ご入金完了の場合)
通常受講費:100,000円
日本語通訳:イケガワカズコ
コース受講者の声
解剖学の部分が興味深くて楽しい授業になりました。ありがとうございます! パドマ先生のような素晴らしい方に会えたことに感謝しています。また先生から指導を受けられることを楽しみにしています。- Agnieszka
この6か月のコース中、パドマ先生から学べたことが本当に嬉しかったです。またどこかで会えますように! - Amanda
パドマ先生と出会えたこと、本当に感謝しています。また別の機会に先生から指導を受けられますように。私がヨガを練習していく上で先生から学んだことを思いだします。ナマステ。 - Hannah
この数か月、先生の指導とサポートに心から感謝しています。アーサナに関しては質問がたくさんあるので、また必ず先生のクラスを受けに行きます。それぞれのアーサナに、とても深くて広い、それぞれの宇宙があるように思います。それを学ぶたびに、もっと魅かれていきます。私はまだ自分のヨガの旅を始めたばかりのところにいます。- Nao
パドマ先生は本当に素晴らしい! 解剖学のクラスでは「わぁっ!」と驚くことばかりでした。ヨガを指導していく上で、本当に重要で、役に立つ、まさに知っておかなければならないことばかりでした。クラスで完全に理解できてはいないので、本を読んで学びを続けています。先生に出会えたこと、本当にありがたいことです。コースは大変だったけれど、このコースを受けることに迷いを感じたことはありません。コースはあと少しで終わってしまいますが、ここで先生と会えました! これからは先生のクラスに行こうと思います。楽しみにしています。ナマステ。 - Tomomi
パドマ先生の指導が受けられて本当に嬉しいです。本当のことを言うと、始めのうちは解剖学のコースがつまらなかったんです。サンスクリット語だとか、解剖学用語だとか、私の語学知識不足のせいだと思っています。でも、コースを受けていて、解剖学って面白いと思い始めている自分に気付きました。コースがとても短くて残念です。またいつか先生から学ぶ機会があることを願っています。みんな、先生が大好きです! ナマステ。- Sidong
先生の指導、知恵を授けてくださったこと、それから先生の素敵なユーモアセンス、とても良かったです。ありがとうございました。またヨガクラスで会えますように。ナマステ! - Diana
先生の素晴らしいエネルギー、解剖学への情熱を分けてくださって、ありがとうございました。私がとても興味を持っている分野だったのですが、先生の指導でまた解剖学への情熱が増しました! 学んだこともうまく私の中でまとめられたと思います。ありがとう。ナマステ。 - Jaycee
<申し込み方法> 受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3. 本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
4. 受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方は妊娠週数お知らせください。)
お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
瞑想・マインドフルネス・マントラのワークショップシリーズ 1月
『新しい一年、心を静かに - リザ・ロウィッツによる瞑想入門スペシャルワークショップ』
2017年1月22日 4:30-6:30pm
定員に達しました。
瞑想の経験は問いません。はじめての方もぜひご参加ください。
自分について語っていることがいかに本当の自分と離れているか覗いてみるための、瞑想、そして自己へ問いかけることの入門編です。自己へ問いかけることで偽りの自己を探り、それを手放し、瞑想で心を静めます。心が静かなとき、心はゆとりをもつことができます。そして自己に語りかけていることの真実を追究することができるようになります。四半世紀以上も様々な形態の瞑想を行っているリザ・ロウィッツとともにこのスペシャルワークショップで自分とは何であるのか覗いてみましょう。
ワークショップの内容
・瞑想について
・瞑想(指導)
・Q&A、ディスカッション
インストラクターについて
リザ・ロウィッツ
参加費:3,500円
日本語通訳:高橋はるか
<申し込み方法> *受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
年に一度のアバンダンス・フロー ワークショップ
豊かさを創造するフロー(流れ)に心を開いて
リザ・ロウイッツによる1日集中講座 エナジーフローとマニフェスティング(実現化)
2017年1月9日(月・祝) 9:00am-4:00pm
定員に達しました。
日本語通訳:髙橋はるか
新年の目標を立て、人生に新たな道を築きましょう!!!
たくさん持つことに罪悪感を感じていませんか? 与えることと受け取ることにどのように対応しているでしょうか? 今の自分の仕事が大好きですか? 何かが自分の夢を追うことを止めようとしていませんか?
お金、そして豊かであること。どちらも宇宙の全てのものと同じく、エネルギーが形となったものです。その流れにもスピリチュアルな法則があります。あなたのお金に対する態度はどのようなものでしょうか? それはどこから来たのでしょうか? あなたは自分自身に豊かさをもたらすことを許しているでしょうか?
このワークショップは、宇宙におけるすべての流れのチャンネルの開き、みなさんの隠れた能力を顕在化させるためのものです。お金と自分との関係、またその流れを理解して変えていきます。そして最終的には、みなさんがそれぞれのライフワークを見つけ、豊かさという自然な状態をもたらすお手伝いをします。
このワークショップでは以下のことを行います。
・誘導のための瞑想
・ジャーナリング
・実現のテクニック
・パートナーワーク
・流れを引き寄せるテクニック、など
自分のお金に関する考えを理解し変えていくためには、直感に耳を傾け、自分をそして宇宙を助けるような機会と可能性を自分のもとに引きつけていきましょう。
このワークショップに参加したライターのBonnie Lee La Madeleineはワークショップの感想を以下のように述べています:
「このワークショップに参加したことによって、いかに自分自身で自分の行った努力の
邪魔をしてきたのか、分かりました。ワークショップでの経験を通じて、ライティング・スキルを磨くことに集中するようになり、フリーのライターとしての仕事をしていくためのプラン作りを進めています。現在、ある本の出版について複数の出版社と交渉中で、その中の1社からは積極的な申し込みが受けています。」
また、参加者の一人は以下のようなコメントを寄せています:
「どう感謝してよいのか分からないほどの多くのことを今日ここで学ぶことができました。自分の人生の目標をこれほど明確に感じたことはこれまでありません。今日のワークショップを通して、自分がこれから前に向かって歩み出し、そしてすべてを実行するための信念と自分への信頼感を持つことが出来ました。」
もしあなたが自分の可能性を拡げる方法を探し求めているならばこの特別ワークショップはあなたのためのものです。
このクラスは英語で行われますが、髙橋はるかさんによる日本語の通訳が付きます。またジャーナリング、パートナーワークは日本語でも大丈夫です。
特別参加費 冬至までの特別割引価格 15,000円(2016年12月25日までに受講費お支払い完了の場合)
通常参加費 20,000円
過去にこのワークショップに参加された方がリテイクされる場合:10,000円
定員: 30名
このワークショップはすぐに定員に達することが予想されます。夢を実現する一歩のために、今すぐお申し込みください!
<申し込み方法> 受付は終了いたしました。
このワークショップに参加ご希望の方は、メールにて、表題に参加ご希望のワークショップ名をご記入の上、氏名、住所、電話番号を明記のうえお申し込み下さい。お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
キティ先生と学ぶサンアンドムーン マタニティ・ヨガ20時間指導者養成コース
2017年1月
2017年
1月5日(木) 4:30pm-9:30pm (5時間)
1月6日(金) 4:30pm-9:30pm (5時間)
1月7日(土) 4:30pm-9:30pm (5時間)
1月8日(日) 4:30pm-9:30pm (5時間)
講師:ヒロミ・キティ・トンプソン
サンアンドムーン初! マタニティ・ヨガ指導者養成コースを開催いたします。
命を育む大切な時を過ごす女性を支えて、新しい命を見守る。そんなヨガ指導者を目指してみませんか。
<なぜマタニティ・ヨガの需要が高いのか?>
マタニティ・ヨガは妊婦さんの間でとても注目度が高く、多くのヨガスタジオ、産院、助産院、子育て支援センターなど、様々な場所でクラスが開かれています。クラスの中では身体を呼吸と共に動かしてゆったりと丁寧にポーズをとることで、出産に必要な筋肉群に柔軟性とスタミナをつけ、骨盤や背骨を正しい位置に調整、維持していきます。
大切なことは、ヨガを通して妊婦さんがお腹の赤ちゃんを感じ、寄り添い、「あるがまま」を受け入れ呼吸を通して、心身をつなげリラックスしていくことです。
現代社会の女性は多忙な生活を送っています。お腹の赤ちゃんとのつながりを感じたり、同じ妊娠期の女性とのコミュニケーションをとったりする機会が少ない様に思います。妊婦さんの精神的身体的サポートはもとより、妊婦さん同士の情報交換の場としても、マタニティ・ヨガのクラスは存在価値が高いのです。
<講習コースの内容>
講習では以下の内容に即して講義を行ないます:
・ マタニティ・ヨガとは何か?
・ 妊娠期の心と身体の変化
・ マタニティ・ヨガの実践 / 呼吸法(プラナヤマ)
・ マタニティ・ヨガの実践 / ポーズ (アーサナ)
・ マタニティ・ヨガの実践 / パートナーヨガ、チェアヨガ、リストラティブヨガ
・ マタニティ・ヨガ / 妊娠期の症状別アプローチ
・ マタニティ・ヨガを陣痛・出産に役立てる方法
・ マタニティ・ヨガの授業の構成方法・適切な言葉がけ
・ 日本のマタニティ・ヨガで求められていること
自由が丘のカリスマ助産師による日本の出産とマタニティヨガの現状の講義も90分あります!
<講習方法>
今回の講習は講義と実際の練習、及びに指導に関するデモンストレーションを通して行ないます。指導のデモンストレーションでは、交互に先生と生徒役にわかれて、各ポーズ、練習の指導のシミュレーションを行ないます。また質問の時間やディスカッションの時間も設けます。
<受講費>
通常受講費:70,000円
12月5日までにお申し込み手続き完了する方への早割り(受講費のお支払い含む):65000円
定員:20名 (すぐに定員に達することが予想されます。お申込みはお早めに!)
受講者は全過程を修了して頂く必要があります。
本コースの全課程を修了した方には、日本語のトレーニングマニュアルと、修了証を贈呈します。
<講習に際して必要なもの>
今回の講習に必要な用具(ヨガマット、ボルスター、毛布、重し、アイピローなど)のすべてはスタジオに揃っておりますので、参加者の方は筆記用具、ノート、飲み水、着替え等をお持ち頂くだけで結構です。なお、講習中のテープレコーダー、録音機のご使用はお控え下さい。受講者にはマニュアルを配付いたします。
コース対象者および注意事項:
・このコース取得前に、1年以上の継続的ヨガの練習をしている方が望ましいです。ただし、この練習をご家族や個人的に他の方と行いたい方も受講できます。こちらへメッセージを送ってご相談ください。
・医療従事者で、現場でマタニティヨガを取り入れようとしている方
・既にマタニティヨガを教えているが、スキルアップしたい方
・既に他のマタニティヨガ講師養成講座を受けたが自信をつけたい方
受講者は全過程を修了して頂く必要があります。
<講師の略歴>
ヒロミ・キティ・トンプソンは、10年以上に渡りヨガの指導・練習を行なっており、ここ5年はボディワーク通訳者としても、著名な講師の指導者講師養成講座通訳、ワークショップの通訳としても活躍中である。大手通信教育のマタニティ・ヨガのテキスト執筆、DVDにも出演。現在もヨガの一生徒として日々アーサナを実践し、ボディワーク関連の書籍を愛読書として知識を深めている。
前職の外資系キャビンアテンダントの頃から様々な国でのヨガクラスやワークショップに参加し、素晴らしい指導者達のもとで練習する機会に恵まれる。マタニティ・ヨガは信頼する助産師のアドバイスを取り入れながら、7年間継続的に教えている。東京を基盤にマタニティ・ヨガと日本の出産状況を把握し、妊婦さんのマタニティライフに寄り添う事を心がけている。自身も5回の妊娠、3回の出産、2人の子育てを経験しながら、命を育む事の素晴らしさをヨガのエッセンスと共にシェア出来る事に喜びを感じている。
キティ先生の生徒さんのコメント
キティ先生の生徒さんよりいただいたコメントをご紹介いたします。
マタニティヨガのころから先生に教えていただいています。素敵な声で、ポーズのポイントとどんなことに良いのかも伝えていただけるので、一つずつ納得しながらヨガができています。また、日常生活への取り入れ方も教えてくださるので、日々の生活の中でも時々思い出しながら体を動かしています。子育てのアドバイスをしていただいたことも本当にありがたく、出産に向けて励ましたいただいたことは今でも忘れられません。これからもよろしくお願いします!(N.Aさん、マタニティヨガクラス)
いつも一人一人の体調を聞いて下さり、丁寧にアドバイスを下さいます。呼吸法から始まり、胸を開くポーズや骨盤を意識したポーズを多く取り入れたレッスンが終了すると、慢性的な肩こりが解消して心身共にリフレッシュできます。(C.Iさん、マタニティヨガクラス)
先生のレッスンに3年ほど通っています。通い始めたころ、チャイルドポーズをとったら涙がどっとあふれてびっくりしました。「身体が緩むと感情が解放されることがあります。」と先生が説明してくださって納得&安心しました。私にとって週一回のヨガは身体と心をリセットする大切な時間です。(H.Wさん、川崎ヨガクラス)
ひとりひとりの生徒を大切に見守るキティ先生から、マタニティヨガを実践する生徒だけでなく、その先にある新しい命をも見守る心と身体のケアを指導する方法を学びましょう。
<申し込み方法> 受付は終了いたしました。
このコースに参加ご希望の方は、メールにて、表題にコース名をご記入の上(必ずコースの年月を記載してください)、氏名、住所、電話番号、また以下の質問に率直かつ手短にお答えいただきお申し込みください。
1. あなたのヨガの練習について詳述してください。(年数、スタイル、どこで)
2. あなたのヨガ指導経験について詳述してください。(年数、スタイル、どこで、修了したコース、スクール名と年度)
3. マタニティヨガの経験又はマタニティヨガの指導経験の有無、および本コースの受講志望理由を説明してください。
4. 本コースの受講目的(意図)を具体的にお書きください。
5. 受講に際して、事前に申告しておくべきケガや疾患などがあればお書きください。(妊娠中の方は妊娠週数お知らせください。)
お申し込みを確認し、スタジオよりご案内のメールを送信します。ご案内メールに特別な記載がない限り、スタジオから送信するご案内メールより2週間以内に受講費を精算していただくことをもって、ご予約完了となります。ご入金も含め、お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。開催日の1週間前以前に定員に達した場合は、キャンセル待ちのみの受付となります。
****************************************************
過去のワークショップ
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年